※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🙋‍♀️
お金・保険

結婚前のお金の管理について相談したいです。独身時代の個人年金を夫婦で共有するのは普通でしょうか。

結婚前のお金ってみなさんどうしてますか?

今日旦那と話してて驚いたことがあって
14年前から私は月1万個人年金をしてて
結婚して専業主婦になったので
そのうち3年は旦那のお給料から月1万個人年金に入れてました。

個人年金をやめてNISAに入れようと話してた時に
全額旦那の口座に入れて
2人の将来のために増やしていこう。

と言われ。

独身時代毎月1万10年分も2人の?

と少し思ったのですが
夫婦だと当たり前なんですかね?😅

コメント

ゆう

独身時代のお金は自分のです😂

はじめてのママリ🔰

結婚前のお金は自分のものです!なので家計とは分けてわかるように運用してます。

でも友人には独身時代のお金も夫婦のお金!と言ってる子もいました。双方納得してればどちらでもいいと思います😂

ご主人のお金から入れたのがややこしくしてますよね。ご自分の貯金から36万出したことにして(36万は家計に入れて)個人年金の解約分は全額ご自分の分として運用されるか、36万円分だけご主人に運用してもらえば良いかなと思います。

ご主人の口座に入れて運用となると110万超えると贈与税かかりませんかね?(生活費ではなく明らかに運用目的の資金移動はダメだったと思います)

  • ママリ🙋‍♀️

    ママリ🙋‍♀️


    そうなんですよぉ💦
    私も同じことを思いまして
    3年ぶんたけ渡して
    残りは私がNISAにと言ったら
    不満そうで、「それなら俺もボーナス家族口座に入れない」
    とか謎なこと言い出しまして🥲

    前からお金のことで自分が少ないとその分どこかで取りにくんるですよね🥲
    私が誰かに奢ってもらうと
    お小遣い浮いた分俺によこせとか……

    • 1月28日
  • ママリ🙋‍♀️

    ママリ🙋‍♀️


    調べたら税金多分かかります💦

    旦那は個人年金全部でいくらなのかは知らないと思うので
    少し私がいただいて税金かからないくらいの金額を渡そうかなと思います😅

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    婚姻後のボーナスと結婚前のお金は別物だと思うんですが……🤣

    ご主人も結婚前貯金家計に入れてるんですかね?

    退職金➗勤続年数✖️2だけは家計に入れて、あと家計からご主人に返す代わりに、私の個人年金は私の物にさせてもらうねと言って、36万のみ家族分NISAとかダメですか?

    退職金は私の分は結婚前だったので、そう言えば自分の口座に入れちゃいました🫢

    双方の納得する形を取れると良いですね。

    運用にまわすと税金絡んでくるみたいだから、ママリ🙋‍♀️さんのNISAで管理するね!で銘柄分けて運用するとか?って思いました。

    • 1月29日
スポンジ

自分のニーサしたら良いと思います。
嫌なこと言うかもそれませんが、ニーサってもし死んだら増えてようが減ってようがその時のレートで解約になるんです。
そうでないにしてもご主人の方にまとめて入れるのは理不尽に思いますね😂

はじめてのママリ🔰

結婚前のお金はデキ婚だった為、出産の準備や出産費用、その他家の細々とした物や棚など買ったりであっという間に無くなりました😂
(結婚、出産、家の購入が同じ年で出費が凄かったので😅)
産後少し落ち着いて2人目出産するまでの間の1年半、仕事をしていた分は全額自分で管理をして好きに使っています😃

ママリさんが今後、NISAで運用を考えているのであればママリさんが自分で口座の開設、管理をされた方が後々何かあった時に困らないかなと思います!
こんな事を言っては気分を害されるかもしれませんが、もし今後旦那さんと揉めて離婚や別居をするとなった時、旦那さんの口座で管理をしているので旦那さんに返してもらえない恐れがありますし、隠れて引き出して使われる恐れだってありますし、万が一事故などで先に旦那さんが亡くなった時、旦那さんの口座に入っているので引き出すのに時間がかかったり、場合によっては税金がかかる恐れがあるので私だったら絶対自分で管理します!

優龍

自分のは自分で投資された方が良いかと思います。

個々でやる方が
いいですよ。
旦那さんのお金も同額あるならまだしも。。。

はじめてのママリ🔰

我が家は結婚前のお金は自分のものですよ💦一緒にしたら離婚した時とかに自分が苦しみますので、、、

あー

私は結婚後すぐ全部一緒にしちゃってます😊

はじめてのママリ🔰

結婚前のお金はそれぞれ別で持っています!
結婚してからは家計で一つになりましたが。

はじめてのママリ🔰

独身時代のお金はNISAに入れています。家族のお金とは別に管理していますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは結婚7年目に退職して退職金を家族のお金に入れましたが別管理です。
    退職金と同額渡すのでもいいかもしれないですね🤔

    • 1月28日
  • ママリ🙋‍♀️

    ママリ🙋‍♀️

    コメントありがとうございます!
    別管理とは
    家族のお金になったが
    管理は旦那さんがしている
    とゆう事ですか?💡

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お金関係は私が管理していて家族のお金とは別に独身時代のお金を持っています。

    最終的には家族の為に使うと思いますが万が一離婚する事になったら財産分与の対象外なので分けています😌

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勘違いしていました💦
    退職金は家族のお金になり私の独身時代のお金は別になっていると言う意味です。

    • 1月28日
  • ママリ🙋‍♀️

    ママリ🙋‍♀️

    なるほど!
    やっぱり皆さんもしもの時の事を考えて渡さない方が多いですね💦

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

別に管理しています。
個人年金は一緒にしない方が良かったですね💦

ママリ🙋‍♀️

皆さんたくさんのコメントありがとうございました!

この場を借りても1つだけ皆さんのご意見を伺いたいのですが

結婚して2年たってから旦那は転職しまして、退職金を家族のお金としてNISAに入れました。

独身時代からずっと働いてた会社の退職金で結婚して間もないのに家族のお金になったと思うと
今回の私の件と似てるような気がするのですが
これを踏まえてもお金渡さないですか??

スポンジ

家族のお金としてニーサに入れたとしてもそれってご主人名義としてじゃないんですか?😅
家族以外から見たらご主人の財産です。
どの名義でやるかを重視した方が良いと思いました。

私の考えだと生きてるうちは解約や売買など話し合って自由にできるけど、死んだときはもしすごく損になっててもいわば強制解約みたいなものなので危険回避の為にも分けた方が良いと思ってます。
ちょっと前にものすごく暴落した時ありましたがそういうのって素人に予想できるものではないし、その時に被ってしまったらニーサやってる意味もなくなりませんか?😂

まろん

退職金を家族のお金としても
口座は旦那さん名義ですよね。
それなら家族用の口座を2つにしたらどうですか?旦那さん名義と自分名義で。
自分の名義の口座だけど、家族用として完了してていいよって形にしたら良いんじゃないでしょうか?
家族用の貯金としても独身の時の貯金をわざわざ旦那さん名義に統一する必要はないと思います。
厳密にいうと金額によって贈与税も発生しますし。


私は、その場合でも独身の時の自分の貯金は渡さず自分で管理します。
結婚後の収入を家族用としてまとめるのはありです。

  • まろん

    まろん

    すみません
    家族用として管理してていいよ
    の間違いです💦

    • 1月29日