※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内での働き方と正社員の選択に迷っています。現在は市の保健師として週2日5時間勤務で、子供の都合に合わせて働ける環境です。正社員になると収入は増えますが、自由な時間が減ることを心配しています。公務員試験のチャンスも迫っており、家族との時間も大切にしたいと考えています。どうしたら良いでしょうか。

扶養内パートのままか、正社員になるか迷って決められません😂

大学病院で助産師として10年働いてましたが、小1の壁で退職し、今は市の保健師で年度会計職員として働いてます。

週2の5時間です。
これ以上増やすと扶養内を外れてしまいます。

下の子がまだ小さいし、働く時間としてはちょうどいいです。子供の夏休み期間は出勤減らせたりと、かなり自由にさせて貰えます。

正社員試験受けてみないかと言われ迷ってます💦

あと3年くらいは扶養内でゆったり働きたいと思っていましたが、声をかけて貰えて嬉しい気持ちと、正社員になると自由に休みが取れなくなるのが嫌で迷ってます😭

今のままだと、正社員並みに仕事したとしても、月収30万で年収350万くらいです。大変な仕事は常勤さんが担当してくれるので気楽です。

正社員だと500くらいになります。その分責任はあります。
行政職員なので、福利厚生は安定してるので、下の子が小6まで時短もとれます💡

数年後に公務員試験受けれたら良かったのですが、年齢制限35歳までで、今年が最後のチャンスです💦

旦那の仕事の休みに合わせて、旅行したり、お出かけしたり家族の時間が減るのが嫌です😂


コメント

®️®️

今のままで30万稼げるならそっちの方がいいです!私は!

はじめてのママリ🔰

5年後には扶養というもの自体なくなる気がしています。
第3号被保険者が廃止になったとき(年収の壁という概念がなくなったとき)に、パート時間を増やして更に給料アップも目指せるかと思います✨

ただ、今年が最後のチャンス、、と言われると、私だったら試験を受けると思います。
正社員辞めることはいつでもできますが、正社員を目指せるとは今しかないのかなと💦