※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

卵アレルギーが発覚し、完全除去の指示を受けました。少しずつ慣らすために、以前食べていたものを与えるべきでしょうか。

卵アレルギーについて

1歳3ヶ月くらいまで、卵使用のパン、よく焼かれた卵など、しっかり火が入った卵食べれていたのに、、

急に1歳3、4ヶ月に保育園で食べたかきたまスープ食べて、嘔吐+お腹に汁こぼれて真っ赤になり(今まで保育園で食べれてた)呼び出しがあり病院で検査して卵アレルギーと発覚しました🥲

医者からは家、保育園ともに完全除去指示されました😮
今まで食べれてたし、数値も治らないものではないと言われたのに、完全除去なんて。。。と思いました😭

今後ちょっとづつ治していきたいんですが、やっぱり完全除去の指示があるとはいえ、慣らしのために食べれていたものは少し上げたほうがいいですか?

経験されたことある方、詳しい方、どなたか教えてください🙂‍↕️

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘も同じく、ゆで卵は大丈夫だったのにかき玉でアウトになりました😂
アレルギー専門の病院では、そのあと1週間卵はお休みをし、その後1ヶ月間は卵使用のパンをあげて、その後は少しずつ卵白を与えて体に慣れさせると言われました!
卵白は1週間のうち5〜6日間1g、2週目は2g…といった感じです!
病院やお医者さんによっても指導が違うみたいなので、何が正解かわかりませんがうちはこれで進めています!

  • ゆん

    ゆん

    医者によっても言っていることが違うのでどうしようかと思っていたところでした🥲

    今まで食べて問題なかった加工食品は、様子見ながらですが、除去せず気にせずにあげようと思います🥺

    あとは次の検査が2歳目前であるのでそのときに聞いてみようと思います🙂‍↕️

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

初めまして。娘が卵アレルギーです。

1歳半頃、卵のお寿司を食べさせていたら嘔吐を何度かしていて、怪しいと思って検査したら、アレルギーでした。

そこの病院の方針は少しずつ食べられるようにしていく方針なので、20分湯掻いたゆで卵から始まり、今はよく焼いた卵焼きを食べれるようになりました。(もともと卵が入ってる加工品は食べても平気でした。)

今慣らしている最中ですが、かき玉汁は低温加熱なので、食べさせる段階としては最後の方になると思います。

うちの保育園では給食に卵を使用していないので、給食は他のみんなと一緒です。

お医者さんの考えに納得できないなら、他の小児科にも行って話を聞いた方がいいと思います!

  • ゆん

    ゆん

    ゆで卵、、そうですよね。ゆで卵の臭いがいやらしく食べれるけど嫌いみたいな感じで「ナイナイ〜」(いらない)と言われます😢

    医者からはかきたまは火のとおり甘かったりすると言われ、もちろんそれも知ってましたし、保育園からは火はしっかりと通しているから通りが甘いは考えられないと。。😇

    何件か小児科で聞きましたが全部回答が違ったので、どうしようかと思ってました🫨

    コメントお返事ありがとうございます🙂‍↕️

    • 1月28日
deleted user

娘が卵黄2 卵白3 オボムコイド3クラスでした
うちは大学病院で負荷試験して固ゆで卵(20分加熱)→炒り卵(そぼろよりボロボロの🤣)で一旦解除になり、最終目標マヨネーズ10gと言われ最近クリアしました🙌🏻
加熱や体調によって出る出ないもあるし、食べないと出やすくなるからなるべく日にちあけず食べさせて、の方針でした!
あとかき玉汁はたまご料理でも火が通りにくい(ムラがある)みたいです🫣
結局は食べて症状が出るか出ないか、みたいなので難しいところですよね😭💦

  • ゆん

    ゆん

    マヨネーズもクリアしたんですね!😳🤍
    マヨネーズは私が怖くてあげれていなくて、、ちょっとずづでもあげないとなーとは思っているんですが😢

    体調、ほんとそれなんです😭
    年がら年中鼻水じゃーじゃー(薬飲んでるけど良くなったり悪くなったり)なのでタイミングいつ!?と思いながらズルズル来てしまってます🫨

    やはり食べないと出やすくなるはまさにそうなのでまずは加工食品からでも再度食べさし始めようと思います🥹

    • 1月28日