
小1の子供の接し方に悩んでいます。指示が通らず、宿題や食事中に立ち上がることが多いです。下の子は落ち着いているため、何か特性があるのか心配です。育児相談や発達検査についてどう思いますか。
小1と年少の子供がいます。
小1のほうが手がかかって、どう接したらいいか困ってます。
あと何分でテレビとか遊びをやめようができない。お風呂やご飯、はみがきの時間にしようができない。声かけるとキレるか完全に聞こえてない
とにかく座ってられない。宿題のプリント1枚も一気にできないし、ご飯も途中で立っちゃいます。
ちょっとしたことで注意すると逆ギレか無視。
子供なんてそんなもんなのかな、、イヤイヤ期長いな、、って思ってたんですが、下の子は指示が通るしある程度落ち着いてられるので、なんだかな、、と思って。
集団ではおとなしいので、保育園や小学校で何か指摘されたことはないです。
愛情不足なのか、特性があるのか、愛情不足や性格だとしたらどうフォローしていけばいいのか、、
市の育児相談ってこういうの話していいですか?
育児相談とか飛ばして病院で発達検査してもらった方いいレベルだと思いますか?
- も(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

boys mama⸜❤︎⸝
小1と年少の子がいます😊
下の子は上の子を見てるからか割となんでも聞きますが上の子は無視される時あります😂

ママリ
うちも一年生の方が大変です
宿題は間違いを指摘するとイライラし始めるし、朝も時間ないと泣きべそかいてイライラしてそれ見てこっちがイライラします
2人買い物連れて行くと揉め出すし、買い物も2人連れては行きたくないです。イライラする自分が1番嫌なんですが
-
も
イライラする自分が一番嫌、、まさにです😢
1年生、外でいろいろ頑張ってるから家で甘えたいし、甘え方も不器用なんだろうなって思いつつほんとイライラしちゃいます😢- 2月16日
も
ありがとうございます!
やっぱり下の子は上の子のこと見て学んでますよね😁