※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

在宅勤務をしながら子どもを育てている女性が、一時保育の利用について悩んでいます。周囲からは保育園に入園させるべきとの意見があり、利用方法に不安を感じています。

一時保育について

支離滅裂な文章になります…

仕事は在宅勤務で、
自宅保育をしながら生活をしています。

経営陣のため
出産前日も仕事の連絡がきながら、
産休・育休も無しで対応。
産後うつになりながら
頑張ってきました。

子どもが一歳になるので、
近くの保育園に、
一時保育で預けられるようになります。

会議や事務対応などが詰まっているときに
利用したいと考えています。

従業員から

「なぜ入園させないの?」
「絶対通わせた方が楽です!」

と言われます。

利用の仕方、
間違ってるんでしょうか……

コメント

はじめてのママリ🔰

間違ってはないですが一時保育にする理由はなんでしょう!?
1歳過ぎてからの家で見ながら在宅勤務はめちゃくちゃ大変ですよ😭!
でも自分がよければ全然いいと思います!毎日預けるより安いですしね!!間違ってはないです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    一緒にいたい というのが本音かなあと思います。

    おっしゃる通り、大変さが出てきたので、、プロの手に頼ろうと思ったところです!

    • 1月28日
息子は支援学校小1🔰(40代)

毎日、保育園に通わせるのが大変であることを伝えて、慣らし保育や、一時保育から始めて、子供が大丈夫そうになったら、少しずつ預かってもらう時間を増やしていくことを伝えれば良いと思います。
最初から、毎日保育園でなくても、私は良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    少しずつ預かってもらう時間を増やす…いいですね。
    そのようにしてみます。、

    • 1月28日
ママリ

利用の仕方は人それぞれですけど、、一時保育って仕事してない人が使う率は圧倒的に高いです💦
私ならずっと在宅でも保育園いれますね〜入れた方がお子さんにとっても刺激になると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですか!仕事してない方が多いんですね。
    社会性もつくっていいますもんね。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

自営とか役員だと大変ですよね。
私はコロナ禍の頃に子供0歳で仕事復帰したため、少しでも熱が出たりすると長くお休みになって、1〜2歳ごろは自宅保育のwfhも多かったのですが
それはそれはものすごーーーく大変で…メール1本打つのに3分で済むところ30分はかかり、電話中はずっとママママママママ…会議中はほとんどマイクオフでしたし正直自分の発言の時以外は全く話聞けませんでした💦
利用の仕方が間違っているとかではなく、主さんのことを心配してみなさんおっしゃってるのかな?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    体験談、とても参考になります。
    そして寄り添っていただきありがとうございます。

    3分が30分…
    自分もそうなってきそうです💦

    ほんと、みんな心配してくれてるかもしれないですね。前向きに考えてみます。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

私の話ではないですが、そういうママ友いましたよ!😊
嫁いだ先が会社やってて、事務やりながら育児してて、忙しい時期のみ一時保育を利用してました。そのママ友の話では、普通に入園させるとすぐに感染症にかかってきちゃいそうだからって言ってました💡
その後は、民間の一時保育(0~5名なので、感染症にもなりにくそう?)などもたまに利用して、満3歳になったら幼保無償化の対象になるからって幼稚園の年々小クラスに入園させてました✨
なので、そういう人もいると思いますし、その利用方法も間違ってないと思います。

ただ、産後うつになってたこともあるって点から預けた方がいいんじゃない?って思われるのも仕方ないのかなとも思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうなんですね!
    感染症は心配ですもんね💦長引いてしまうと、仕事も追いつかないですし。。

    いろんな利用方法があるんですね、教えていただきありがとうございます。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

間違ってるとは思わないです。
でも、在宅出来るとは言え産休育休も取れないってかなりお忙しいのでは…?
更に産後うつになったこともある、ってなると保育園預けた方が良いと思う人は多いのかなと思います。
一時保育よりも定期利用の方が小さな子は慣れやすいとかもありますしね😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    かなり忙しい時期でした、今は落ち着きましたが…。
    少し自分の時間と仕事の時間と割り切れた方が、家庭のためにもなりそうですね。
    小さい頃から慣れるのも大切ですよね。ありがとうございます😊

    • 1月28日
ずっと寝てたい😴

ご自身の考える通りにするのが1番良いと思いますが、在宅勤務でしたら一時保育でなく通常通り保育園に通わせる方が良いかな?と個人的には思います🙌私自身上の子の育休明けから在宅勤務をしているのですが、入園後すぐコロナ禍になり保育園も休園になった為、面倒見ながら仕事をしてたんですが結構大変でした😵
産後うつになった経緯があるとの事でしたら尚更、割り切って定期通園された方がママリさんの為にもなるんじゃないかなぁ?と思いました👀

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    コロナ禍大変でしたね、、😭
    休園となると、一緒に過ごしながら仕事もという状況ですもんね。
    割り切ること大切だなと思いました、、ありがとうございます😊!

    • 1月28日