
もうすぐ6歳の娘がしりとりをうまく続けられず、保健師さんとの検診での評価が気になります。教えるのが難しく、どうすれば良いでしょうか。
もうすぐ6歳女子
しりとりが続きません!!
りんご→り、り、り、??
と頭の文字を持ってくる事もあります。
スムーズに行くこともあれば
しりとり自体忘れたかのように頭の文字をもってきて
考えて考えて、なこともあります。
もうすぐ5歳児検診
しりとりできるか?の項目があるけど
これは▲ですよね?
保健師さんとスムーズにできなかったら、✖️ですよね?
なかなか教えるのも難しいし(怒るし)
どうしたら良いでしょうか😇
- いち(2歳8ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月, 16歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
次女もそうです!
分かるものならスムーズですが詰まる事もまだただあります🤔
いち
定番の
りんごごりららっぱぱせり
は覚えさせたようなもんで、
しりとりのやり方はこうだよ!って毎度教えてからやりとりしてます🙃