※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在年長コースでタブレットの読み上げ機能を使っていますが、小学校コースでもこの機能は続きますか。また、読み上げ機能を使っていると学校の問題が苦手にならないか心配です。徐々に読み上げを減らすべきでしょうか。

現在年長コースのスマイルゼミを
タブレットに問題を読み上げてもらってやっているのですが
小学校のコースでも読み上げ機能はずっとありますか?

また読み上げしてもらってても学校での問題は苦手にならないでしょうか??
読み上げを徐々に無くした方がいいのか
そのままでいいのか気になります🥺💦

コメント

空色のーと

読み上げが当たり前になると、学校での問題への取り組みが「きっかけ」として苦手に感じることはあるかもしれません。

読めない、読むのが難しい、はもちろんのこと「読むことで手一杯で、内容が頭に入らない、理解できない」こともあるのかなって。

文章題系の問題に躓くタイプは、文章は読めても中身が理解できないパターンが多いので、そういったことをキッカケに苦手意識が生まれないかなと心配はありますかね……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    私もそこが心配でした💦
    くもん脳と言われるくもん式は
    瞬発力には強いけど
    文章題に弱いと聞いたことがあるので
    原因は違っても文章題に弱くなるのが心配でした!

    • 1月28日
  • 空色のーと

    空色のーと

    計算ができることより、文章題や国語ができることの方がよっぽど重要なことなので、読んで理解し考える力を付けさせるなら、読み上げはできるだけ早くやめた方がいいと思います😊

    あれも、結局は慣れですよ!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!🙇‍♀️💗

    • 1月28日