※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で抱っこ紐を間違えて持ち帰った件について、先生からの連絡がなかったことに違和感を感じています。皆さんはどう思いますか。

細かい!うるさすぎ!という率直なご意見もください!

昨日保育園のお迎えにいったときに抱っこ紐がなくて、朝預けるときに持って帰ったかな?と思い特に何も言わずに抱っこ紐なしで帰りました。
しかし、家になく、やっぱり保育園においてきたよな、、、と思い、今朝は主人に送ってもらったので、もう一度保育園の抱っこ紐のかご探してみてなかったら先生に少し聞いて欲しいとお願いしました。

すると、昨日抱っこ紐間違えて持っていってしまったお母さんがいたそうで、今日のお迎えまでに洗濯して返してくださるとのことでした。

間違えて持っていってしまうことは全然良いのですが、、、

今朝、主人が普通に娘を先生に預けてから、抱っこ紐を探してみてなかったので、先生に声をかけたら上記の説明があったようで、、、

私としては先生から言ってこなかったことに少し違和感を感じています。主人が聞かなかったら特に何もなくということだったと思うので、、、。

抱っこ紐なしで帰るの結構大変だったという私の余計な感情もあると思いますが😅

私が保育士だったら、間違えたという保護者の連絡を受けたらすぐにその保護者に連絡をいれると思うのですが(アプリの連絡帳などで)、みなさんいかがですか?


うるさ💦
細か💦
という率直なご意見も大丈夫です。
よろしくお願いします。

コメント

Sapi

同意見ですね🤔
今朝知ったなら聞く前にそっちから言えよって思いますし
事前に分かってたならそれはそれで一言あってもおかしくないと思います。

はじめてのママリ🔰

私も同じように思うと思います。だからと言って保育園に文句を言うわけではないですが、抱っこ紐ないと大変なんだよー😵‍💫😵‍💫って気持ちでモヤモヤしますね💦
はじめにないなーって思った時に先生に聞けば良かったのかもしれないけど、我が家に非があるかもと思うと(家にあるのかもしれない)忙しい先生に手間かけるのもなーって思っちゃいますし💦💦
細かいかもしれないけどちょっとの配慮があると助かりますね

息子は支援学校小1🔰(40代)

抱っこ紐まで、気が回らないときはありますよ。抱っこ紐にまで、名前を書かないといけなくなりますから、負担になると思います。保育士さんは、お子さんの安全最優先なので仕方ないと思いますが、一言あってもよいのかなあとも思いました。

みぃちゃん

こんにちは!

抱っこ紐は、名前書いたり誰のだか分かっている状況だったのですか??

誰のを持ち帰ってしまったか保育園の先生も分からなかったので、声をかけられなかったのかな?と思いました💦

すみません、抱っこ紐のかごというのがうちの子が通っていた保育園で見た事がなく、自分の抱っこ紐も、名前とか書いてないので、その辺に置いてあっても多分うちのとは誰も分からないと思ったので…😭💦💦

もも

保育士してますが、他の保護者が間違えて持っていってしまったと分かった時点で担任から保護者に電話連絡をいれるべきだと思います💦
アプリでの連絡帳だといつ確認するか分からないので、当然電話連絡一択です!
全然細かくないですよ🥺

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐に名前が書かれていて、その名前を持っていったママさんが先生に伝えていたのなら先生からお話しがないと…と思いますが、それがなかったのなら先生から話がなくとも仕方ないかなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰

・名前の記載がなかったから、誰のものかわからなかった
・無記載のものを忘れ物カゴ?抱っこ紐カゴ?の中に入れておくと、また取り違えが起きる可能性があるため、保護者からの自己申告を待っていた


とかじゃないですか?
抱っこ紐に名前の記載があったとしたら申し訳ないです。

ママリ

抱っこ紐に名前が書いてあって、持って帰っちゃったママが「○○さんの持って帰っちゃいました!」って園に伝えてたとしたら声掛けてくれても…とも思いますが、そもそもそれが無ければ先生側は聞いてもらうまで伝えようがないですよね🥲

向こうの親御さんが、今朝の登園時に間違えた事を伝えたのだとしたら、これから登園してくる人にわざわざ連絡アプリで連絡するよりも、登園時に伝える方が手間が省けるのでそうすると思います🤔

パパがお子さんを預けた先生と、事情を説明してくれた先生は同じ先生ですか?
違う先生ならまだ情報共有をする前だった可能性もありますし、同じ先生だったとしても、朝のバタバタですっかり忘れてて、パパが聞いてくれたことによって「ああ!そうだった!!」となった可能性もあります🥹

どちらにしろ、抱っこ紐の所在は分かって今日のお迎え時には帰ってくることですし、洗って返して貰えるならラッキーって私は思っちゃいます🤣
(抱っこ紐頻繁に洗わない人間なので…)

ママリ

保育士をしています!
保護者の方から間違いがあったと連絡を頂いた、またはこちらで気がついて聞いてみたら間違いだったなどということがあれば直ぐに電話をして謝罪をするのが基本です。
なので気にしすぎ!!とかではなく、その保育士さんしっかりして〜って思うのが普通かとって思いました🥺

はじめてのママリ

私の意見は、先生と〜〜〜〜っても忙しいし、何より命を預かっていて一分一秒と気の抜けない状況の中で子どもを見てくださっていて、
保護者同士のトラブルなんて二の次だよな〜と思います😅
はっきり言って、保育園の責任じゃないですし、もし困っていたら「こういう経緯らしいです」と伝えるくらいは善意ではするけど、間違ったものが返ってくれば問題ないよね…と、私が先生ならそう思うかなぁと想像しました😉