※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘が数字をたまに飛ばし、ひらがなに興味がないことを心配しています。周りの子と比べて焦り、怒鳴ってしまったことを反省しています。公文に通わせるべきか、発達に問題があるのか悩んでいます。

12月に4歳になった娘がいるんですが

数字1~10言えるけどたまになにか飛ぶ
どれがどれだかいまいち覚えれてない

ひらがな興味なし、読めない。

ママリで見ると大半のお子さんが3歳後半でできてたりしてたり幼稚園の同じクラスのお友達も
かけててびっくりします。

そうかうちの子もう4歳だと焦ってしまって、今日
お風呂の時に違うでしょ!と怒鳴ってしまいました。自分が焦ってしまい怒鳴ってしまったこと心の狭さにびっくりです。ほんとにヤダ、自分が。

公文に通わせるべきかおぼえるものなのか
それとも発達に問題があるのか、、

心配です

コメント

ママリ

3歳後半でもできるんですか!?!?すごい!
うちは5歳すぎてからです。
それまで興味なかったのに2、3日で読み、見ながらですけど書きできるようになってました😂
本人の興味があるかがやっぱり大きいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭‎
    ママリ見たりすると結構いらっしゃいますし実際にうちの周りもです😭‎

    やっぱり興味があるかないかって大事ですよね😭‎💦

    • 1月27日
はじめてのママリ

毎日少しずつ自宅で遊びながら勉強するだけで覚えると思います😊
上の子は興味なかったですが、年少入園し帰宅したら毎日10分勉強してたら年少終わりにはひらがな読み書き、数字の読みぐらいまで出来るようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!!
    確かに言われてみれば
    帰ったらすぐYouTube!タブレット!ってなっちゃってることが多々で、、怒る割に教えてない自分にも嫌気がさします。
    ありがとうございます。 すごく参考になります😭‎
    明日から数分だけでも
    お勉強タイムを作ってみようと思います。😭‎

    • 1月27日
えだまめ

うちの子は上の子はひらがな興味なしでした。チャレンジをやっていましたが年長でも全然かけなくて焦って怒ってしまったことがあります。いまだに、カタカナはあやしいし、大丈夫かなぁって思いますが算数は得意なようです。文字はいまだに興味ないです。学校で嫌ほど触れるので覚えてはきますが。

下の子は文字とか大好きなので、ひらがなもすぐ覚えるし、ローマ字も、数字も、時計も何も教えなくても聞いてくるし勝手に書いてたりするので、本当人それぞれだなぁってかんじです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    😭‎😭‎😭‎😭‎😭‎
    やっぱ興味ある無いが肝心なんですかね😣
    お子さんそれぞれなんですねやっぱり😭‎
    いやほんとに3歳離れて下に娘がいますがお話の理解力が上の子より早いなってほんとに思うんです。
    きっと下は上を見てるからなんですが興味を持つのも早いのかなと思ってるんですが、、

    • 1月27日
Yママ☆

こればかりは、結構本人の興味がどれくらいあるかがおおきいとおもいます…!

上の子はとても早くて興味津々で、3歳後半にはそれこそひらがなは読めていて、自分の名前程度はかけていました。
次女は最近やっと興味出てきたかなって感じで自分の名前を読めるようになってきました。
周りではおてがみを書いてくれるお友達もいたりで、早い子は早いなーって感じです。

最終的には小学校入学してからちゃんとしたひらがな習うし、あまり気にしてないです🤣
興味が出てきたなーと思ったら教えてあげる程度でいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙出ます😭‎
    えーほんと涙出ます。

    ほんとタブレットいじらせる、教えない割に怒っちゃった自分に嫌気がさしちゃって。普段からも怒ってしまうことが多いから脳が萎縮したのかなとか考えてしまいました😭‎💦

    ちなみに次女ちゃんはお幾つですか??

    • 1月27日
  • Yママ☆

    Yママ☆

    タブレットは楽しんで触ってるなら見守る程度でいいと思いますよ♥️
    上の子の時の、しまじろうのひらがなタブレットみたいなやつがあって、次女はそれを鳴らして「これは、あ だって!」とか言いながら楽しんでます。

    次女は10月で4歳になったので同級生ですね🙂♥️

    • 1月28日
しぃ

うちは6歳でやっと文字に興味をもち始めました😂
数字も言えるけどたまに飛びます😂
アルファベットは4歳くらいでYouTubeの影響で勝手に覚えたので本当に興味もつかもたないかだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    飛びます飛びます

    いち、に、さんだよってゆっても
    いち、さん、ごってゆってる娘を見て涙出てきそうでした🤦‍♀

    • 1月27日
  • しぃ

    しぃ

    療育に通うためにリハビリセンターに話をしに行った時が5歳くらいやったんですが、担当医に平仮名とか覚えさした方がいいんですか?と聞いたら、子供は興味あることしか覚えないから無理に覚えさせなくていいよー、お菓子食べる時とかに文字みせてポテトチップスて書いてあるんやでーとかそれくらいで大丈夫と言われました☺️

    数字が上がっていくことは理解されてるみたいですし、お風呂上がるときに1〜10を数えてみよーとか遊び感覚でしたら大丈夫そうかと!うちの子は1.2.4.3とか戻ったりしてました笑

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙出ます😭‎
    親のが勝手に焦って怖い思いさせるなんて良くなかったと反省してます😭‎

    言ってみて!!とゆうと怖くなり言えなくなるみたいで完全あたしのせいです。
    話してる数字とどれがどれかが分からないみたいです。
    たまにウチも戻ります(笑)

    • 1月27日
  • しぃ

    しぃ

    私もママリとか見てたら焦ってしまったことあるのでわかります🥲
    興味を持たせるかどーかだと思うのでうちは6歳やから遅いかなと思いつつ、すなもじっていう絵本買おうかなとか思ってます。笑

    言ってみてていうと言わないの言えないは結構あるあるなので、ママリさんのせいではないかと!うちの子は100だてのいえって絵本を幼稚園で読んできて数字に興味もったので、数字が書いてある絵本とか良いかもです!

    • 1月27日
かめ

うちは、まだ園児の頃は書店に行って、ひらがなや数字のドリル買って
クレヨン持たせて
練習させてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳頃やってたんですがやめてしまってました。😭‎
    やってみようと思います😭‎

    • 1月27日
  • かめ

    かめ

    2歳は早いですね!
    うちは、4歳くらいから始めました。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんかその時も周りにいたお友達が数字読めてて大焦りしたんだと思います😭‎

    今が最適かもしれないので買ってみます!
    なにかオススメありますか??

    • 1月27日
  • かめ

    かめ

    くもんが無難だとは思いますが、ピカチュウの描いてるのとかも使った事あります。

    • 1月28日
ARi

興味の有無で差が出る時期だと思います。
むしろ年少さんだと出来る子の方が少ないと思いますよ!!

うちは年中クラスですが、読み書きできる子も居ればまだ興味がなく自分の名前くらいしか読めない子も居ます。
読めない子は息子のお友達ですが発達障害があるわけでもなく、本当に興味がなくやる気がないだけですし、逆にサンタさんやお友達に手紙を書いてる子も居ます。

うちの子は自分で図鑑や絵本が読みたい気持ちが強くて3歳半でひらがなカタカナ読めるようになり今はもう書けますけどADHDの特性持ちですし😇
焦らず、楽しく学べるようにごっこ遊びや絵本などでたくさん遊んであげてください☺️
そのうち勝手に覚えますし、いま出来なくても小学校でどうせ習うから大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙出ますほんとに😭‎
    ほんとに心強い言葉ありがとうございます😭‎

    タブレット使わせたりお勉強時間作るわけでもなくいざ、言わせてできないと怒る自分にほんとに嫌気がさしてしまいました。怒る怒鳴るのしすぎで脳が萎縮してこの子は物覚えが悪いのかなとか考えてしまいました。

    ほんとにこのコメントに心打たれました。
    その子の興味の有無で覚える覚えないですよね😭‎ありがとうございます😭‎

    • 1月27日
  • ARi

    ARi

    子どもたちの年齢近いので、心配になったり不安になったりイラッとしたりしちゃうお気持ちすごく分かります😭
    上の子もまだまだ小さいと分かっているのに、それよりも小さい赤ちゃんが居るからつい『これをやってほしい、これは1人でできるだろう』とか勝手に期待して、出来なかったら『なんでやってくれないの、ちゃんとしてよ』と腹立てるの繰り返しで💦
    怒る怒鳴るのしすぎで‥のくだりも『私のことかな?』ってなりました😂

    うちの子の場合は恐竜が好きすぎてひらがなマスターしたので、お子さんの大好きなキャラクターのひらがな絵本とかパズルとかポスターとかで興味を持って貰えると良いですね!
    あとは賛否あるかと思いますがタブレットで勝手にお勉強してくれます‥!
    うちはAmazonのファイヤータブレットで、大人がアプリをインストールしておいて子どもが使う時はオフラインにして、ゲーム感覚でお勉強してもらってます😉

    ある日突然急に興味を持ってほんの数日で出来るようになるものなので、焦らず気長に待ちましょ🙆‍♀️

    • 1月27日