
千葉県市原市の発達支援センターの利用経験者はいらっしゃいますか?4歳の子どもが発達検査を受け、結果待ちです。発達に凹凸があるかもしれず、発達障害の可能性を不安に思っています。結果後の対応や療育利用に必要な手帳について教えてください。
千葉県市原市の発達支援センターを利用したことある方いますか?
今4歳0ヶ月で年少の上の子がこだわりや初めてのことで泣いてしまうなどがあり、相談に行き発達検査を行って今は結果待ちです。
保育園などでは心配のある子へのセンター利用などの声かけは年中からなのでまだ特に何も言われてはいないです。
でも初めてのことで泣いてしまうことは多いと聞いてます。
発達検査を行った時に少し話した感じだと凹凸があるような感じかもしれません。
苦手なことはたぶん3歳レベル、得意なことは5歳レベルみたいな。
凹凸があるということはやはり発達障害なのかなぁと不安です。
結果が出た後はどのような対応になるのでしょうか?
療育になると手帳などの発行が必要ですか?
なんとなく手帳の発行の勇気が出ません…
手帳がないと療育を利用はできないですよね?
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によって異なると思います。
うちは手帳がなくても医師の意見書(◯◯の疑い、〜の傾向等書かれました)があれば療育に通う為の受給者証を発行してもらえます。
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
市原も手帳不要みたいなので聞いてみます!