
3歳の息子が夕寝後に機嫌が悪く、泣き叫ぶことが続いています。昼寝をしないときだけこの問題が起きるのですが、これは癇癪や夜泣きの一種でしょうか。
3歳の息子が昼寝をせずに夕方ねて19時、20時頃目覚めた時が毎回機嫌悪く30~1時間泣いて、暴れて、叫んで
声をかけてもさらに泣き、だからといって離れようとしても泣き叫びで何をしてもダメで収まるまで待つしかない。というのが夕寝する度にあります。
2歳頃からそれがある気がします。
昼寝したあとは問題なくスっと起きてくるんですが、昼寝できず夕寝する時だけです。
癇癪なんでしょうか?夜泣きみたいな感じですかね?
わかる方教えてください🥺
- はじめてのママ(生後3ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
幼稚園から入園だったので3歳頃から昼寝しない方向になっていきましたが、夕方寝落ちしちゃうと起きた時に40分とか物投げて大暴れ爆泣き癇癪みたいなのは2人ともありましたね。そして、幼稚園始まっても帰ってから寝ちゃって起きてそのギャン泣き30分一時間近いやつは結構他のママさんも経験済みぽいです。
夕方まで起きてた時点で結構疲れて寝てるから起きた時に寝たりなくてまだ眠いし、3歳の魔の3歳児の情緒不安もあってとりみだしちゃうんかもですよね。。寝ぼける状態から帰ってこれないというか。夜泣きのような癇癪のような。

ぽぽ
昼寝できる環境を作ってあげるのはどうでしょうか。うちは平日は保育園で必ず昼寝のルーティンがあります。休日は昼寝したらおやつと決めて、とりあえずご飯食べて少ししたら寝室へ行きます。
まだ夕方寝ちゃうなら昼寝が必要なのでしょうね。
-
はじめてのママ
保育園に行ってるので昼寝の時間はあるのですが保育園で寝ないが最近ちょくちょくあって、、、自分でも寝ようとは頑張ってる姿はあるんですけどって先生からは聞いてるんですけどそれでも体力が着いてきてるからか寝ない日もあって、という感じです💦
家にいる時は私が絶対意地でも昼寝させてます😅- 1月28日
コメント