※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

親が近くにいると行動を共にすることが多いのでしょうか。自分は育児を一人で行っているのに、義姉は義母に頼りきりで不満を感じています。親が近くにいても頼らない人もいるのでしょうか。

自分の親が近くに居たら、何でもかんでも
親と行動するようになるのでしょうか?

私は地元離れて結婚し、
里帰りせず旦那も育休取らずで
ほぼ1人でやってきました。

逆に義姉(私より10個年上)が子供の予防接種から
子供の受験校に願書取りに行く
保育園入園前の見学などなど
全て義母に着いてきて。と言うそうです。

自分の用事があれば義母も用事があっても
子供を預けて自分の用事を済ませます。

ご飯を食べてても、子供より先に自分。
子供が泣き喚くと義母に見てて。と怒ってます。


親と行動するのが悪いとかではないのですが
私の育児に着いてダメ出し?してくる神経が
分からないです😅


私も親が近くに居て常に頼れてたら
そんなに甘えて育児してたのかなぁ

と思いますが

親が近くに居ても頼らない人は頼らないですか?

コメント

ルーパンママ

頼らない人は頼らないかと。
読んだ限り、親離れ、子離れ出来ない義母義姉なんだな、と思いました。

  • ママリ

    ママリ


    やはりそう思いますよね。
    すんごい偉そうな事言ってくるくせに
    そんな事親に頼るの?って思ってます。
    そして義母も先に子供にあげなさいとも言わないことに驚きました😅

    • 1月27日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    子供が子供を生んだようにも見えますね…
    義母さんがいなかったら、ネグレクトにもなってそう💦

    • 1月27日
  • ママリ

    ママリ


    義母もなかなかにやばいので
    孫預けられてるのにそのまま置いて仕事行って子供が抜け出して何度か警察にお世話になってるみたいです😅

    • 1月27日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    お互いにヤバいですね😂
    関わらないが吉です。

    義姉のお子さん、まっすぐに育ちますように…

    • 1月27日