
年長の息子が制作で困っている際に声を出せず、泣いてしまったことについて相談したいです。家庭で声を出す練習をする方法が知りたいです。
年長の息子のことで相談させてください。
今日お迎えの時に先生に「今やっている制作で分からない&困ってることがあっても言えず、他の子達は終わったのに遅れてしまい泣いてしまった。声をあげて欲しいので、家庭でもわざと困るような状況を作って声をあげる練習をして欲しい」と話がありました💦
息子は昨年5月に転園し、1学期はひどい登園しぶりでなんとか乗り越えて今に至ります。人数も多い園に転園し、声がなおさらあげ辛いのかな?とも思います。
でも家と園とじゃ環境違うし、家庭内で練習をと言われても…
とりあえず外に出た時に店員さんに話しかける練習するとか、そうゆうのかな?と思ったんですが…
どうしたらいいんですかね💦
声に出せる子出せない子、本人の性格もあると思うのである程度は致し方ないと思うんですが💦
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぴぴぴ
本人の性格があると思います。
うちの子の園は同級生30人ほどの小規模で、みんな年少から一緒ですが、それでも先生に声かけできない子いますよ。
気にされなくていいと思います。
もし何か言うなら「先生が、お話ししてくれたらすぐお手伝いするから気軽に言ってね、って先生言ってたよー」とか子供に伝えますかね。

boys mama⸜❤︎⸝
長男が性格上分からないと言えなくて先生も工夫してくださって、目で見てたらどうしたの?って声かけてくれて自分で言葉で言わせたりって感じでした🥺
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
先生も工夫してくれてるとありがたいですね💦私も引っ込み思案なところがあるので、言えない気持ちもわかります。。寄り添えたらなぁと思います。- 1月27日

ゆか
小学生になると、いまよりもっと先生の目が届かなくなるので、年長のうちに困ったらどうしたらいいか、考えておいてほしいのかなと思いました🤔
性格によると思いますが、少しずつでも練習していったほうが、小学生になってから息子さんも
悲しい思いが減るかなと…
先生に声かけるのが恥ずかしくて難しければ、まずは手を上げて気付いてもらうように段階を踏むとか…
外にでたときに知らない店員さんに声をかけるのは、けっこうハードル高いかなと思います🤔
家で困ったときにはお母さんやお父さんに声をかけますか?
それが出来たときに「○君がわからないよって言ってくれて、お母さんすごい助かったよ!言ってくれたから困ってるのがわかったよ、ありがとう😊」みたいな感じで褒めるとか…
わざと困る状況を作るのはなかなか難しそうですが💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり小学校に向けて練習するのは大事ですね🥺
家では色々声あげてるし、少人数のお絵描き教室では聞いたりしてるようなので、場所によるのかな?とも思ってます。
なかなか難しいですね💦今日聞いた話をしようにも泣いたこと等話したがらないので、徐々に話せたらと思います。- 1月27日
-
ゆか
家や少人数のお教室なら聞けるなら、ネックは人数ですかね💧
大人も大人数のところで、わかりません~って言うのは勇気要りますもんね…
泣いたこと話したがらないのわかります💦また悲しい気持ちやくやしさを思い出させるのもと思ったり💧
数日経ってから泣いたことを聞いたは言わずに、「お絵描き教室の先生が言ってたけど、わからないときは先生にちゃんとお話してるんだって?すごいじゃん~わからないよって言うと、先生はすごく助かるみたいだよ✨またわからないときには声かけたり手をあげたりしてみてね♪」と違う方向から褒めるとかもありかなと思いました🤔
なんでもすぐにわからない!というお子さんもいますが、息子さんはわからないなりにも自分で頑張ろうとしたのかもしれないですし、そこはすごいと思います✨- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
1学期の登園しぶりの時は「失敗したくない。」と言って、転園してわからないことを恥じて周りに聞けなかったようです💦
気持ちを表出できるように!と先生は頑張ってくださってるようですが、裏目に出ないように家では褒めたりしたいと思います🥺- 1月31日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね🥺本人の性格だし、気にしないようにします。