※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さらゆう
ココロ・悩み

年長の子どもが目立ちたがり屋で運動会などで活躍していますが、友達との遊びに悩んでいます。小学校に向けて心配していることについて、他のママたちも同じように悩んでいるのか相談したいです。

上の子についてです。年長です。

人前に出るのが大好きで目立ちたがり屋。
だから運動会や発表会の開会の言葉などによく選ばれる。
頭の回転が早く、大人のような喋りをする。
漢字も3年生ぐらいで習う漢字はだいたい読める。
自分に負けたくなくて、休みの日もマラソンの練習とかかなり一生懸命する。
元気いっぱいでよく喋る。


なんですが、、

友達と遊ぶより1人遊びが好きだといつも言います。
コミュニケーションは普通に取れていて、友達には好かれています。
ただ、同じクラスの友達に無理矢理遊びに誘われて、断れなくてそれが辛いと大泣きしたこともあります。

これから小学生になるので、女の子だし目立ちたがり屋な部分も色々周りに言われるんじゃないか...友達関係でものすごく悩むんじゃないか...と私の方が心配です。

こう言うのって私が心配しすぎなのかも?とも思うし、ちょっとした事でも先生に相談した方が良いのかな?とも思うし、どう思いますか?

年長さんの女の子がいるママってこう言う事でみんな悩んでますか?

コメント

i ch

心配するのは親だから当然ですよ💦実際子供の事って本人以上に親はダメージ受けますし💦

とりあえずは小学校も行ってみないと解りませんし、
お子さんがしんどそうな様子だったり、これが嫌だって話してくれる事があったら全部否定せず聞いて、
先生に「〇〇という理由でちょっとしんどそうなので、さりげなくフォローしてやって貰えますか」とかはどんどん言ってよいと思いますよ。
保護者が言わないと先生には気付けない事もありますし、しっかりしたタイプの子はつい「この子は心配ない」って思われる事もあると思うので、そこは遠慮しなくて良いかと。

辛いですが友達関係の悩みは大切な経験にもなるので、
良い方向に行くように学校でフォローしてくれる先生をたくさん作っとくと良いかと思います。

私は担任の先生はもちろん、他のクラスの先生や学童の先生、校長先生とも時々やりとりして子供の近況話したりしてます✨