※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リンリンリン
子育て・グッズ

小学2年になる発達障害のある女の子が、大便を自分で拭けないことに悩んでいます。親としてどのように教えるべきか、他の親の経験を知りたいです。

来年から小学2年になる子供がいます。
発達級に在籍しています。恥ずかしながら、未だに大便が自分で拭けません💦学校から帰宅してから排便するので今迄は私が拭いていましたがそろそろ、自分でやってほしいと思っています。
言語理解が少し苦手と敏感なので、汚い事にかなり抵抗があります。
発達障害があるお子さんがいる親子さんはどのように教えましたか?
子供は女の子になります。よろしくお願いします🙇

コメント

ma

息子も2年になってから拭けるようになりました😅
手につきそうで嫌だと💦
2歳の時の方が拭いてました😂
小学校ではうんちはまだしたことありません😣

残ってるのが嫌だというので、自宅にはトイレに流れるお尻ふきを置いて、自分でスッキリ拭ける練習をして、
その後トイレットペーパーでも拭けるようになりました🤔

もう、母ちゃん拭かないから頑張れと、2年生になった日に言いました😅

  • リンリンリン

    リンリンリン

    コメント頂きありがとうございます😊
    おんなじですね~💦手に付くの嫌がりますね💦
    流れるおしり拭き良いですね😊やってみます!母ちゃん拭かないから頑張れと私も言ってみます(*^^*)

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちも最近できるようになりました、支援級1年生です!
きっかけはお風呂前にトイレ行くと言い出し、拭いてみな!失敗してもすぐ洗って綺麗にしてあげるよ‼︎で無事チャレンジして成功しました😀

  • リンリンリン

    リンリンリン

    コメントありがとうございます😊
    失敗してもいいよ!という言葉掛け大切ですね!!私もやってみます☺️

    • 1月28日