
7歳の息子の落ち着きのなさについて悩んでいます。学校では問題ない様子ですが、家では騒がしくてイライラしています。多動症の可能性や発達相談について意見を伺いたいです。
7歳(小1)の息子についてです。
幼稚園生の頃から気にはなってたんですが…
1日中とにかく落ち着きがないんです!
5歳の娘はお兄ちゃんのあとを追って一緒に遊ぶから、2人で騒がしくしてて、自分の子供なのにヒドイと思われてしまうかもしれませんが正直ウンザリしてしまうときも…😰
スーパーとかに買い物に行ってもどこかに走り去るとかはないけどずっとふざけてるし…
もしかして多動症?と心配になったりして…
でも小1の男の子ってこんなもんなのかな?と思ったりもしますが、一般的な小1男子をよく知らないから結局答えは出ないまま💦
ただ、どうやら息子は学校では授業中もおとなしく座っていられるし、意見も積極的に言えたりと特に問題はないようなんです。(授業参観でもそうでした)
だから今までに幼稚園で先生から落ち着きがないことを指摘されたことはなく、それは小学校でも同様で。
うちの息子はただの落ち着きのない子なんですかね??
もしくは多動症でも学校では落ち着いてる子もいる、とかあるんでしょうか??
家でとにかく落ち着きがなくうるさい息子に毎日イライラして怒ってしまう自分がすごく嫌で、もしも多動症などの発達障害があるとしたら、落ち着きがない原因がわかることで『仕方ないことなんだ、自分でも制御できないんだ…』と思えて少しはイライラせずに済むのかな?と思って、まずは市の発達相談?とかに行ってみようか悩んでいます。
多動などの発達障害のあるお子さんがいらっしゃる方、
私と同じようなことで悩んでるママさん、
ご意見いただけると嬉しいです🥺❤️
- ちいママ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障害の特性は健常でも誰でも少しは持ってる事がある思います!落ち着きないとか、こだわりが強いとかです!
それで息子さんの場合は、学校で問題ないなら障害域と言うほどではないのかなという気がします!
ただ家で、落ち着きない特性に困っているのなら相談すると対応の仕方を教えて貰えるのでいいと思います!
既にお気づきの通り、多動性とか衝動性は本人の意思でコントロール出来ないんですよ💦悪気無いことと多いです!小3くらいになったら落ち着く事が多いです☺️

ままり
全く同じすぎてびっくりしました!
学校でも病院でも多動だったら座ってられないと言われ、否定されましたが家では本当にずっと動いてます。
我が家は下の子がおとなしいので尚更小1のお兄ちゃんが目についてイライラしてしまいます😖
-
ちいママ
コメントありがとうございます❣️
お仲間ですか🥺笑
ままりさんは既に病院にもご相談されたことがあるんですね?
下の子が大人しいと余計に落ち着きのなさが際立ってしまいそうですね😥
我が家は下の子も一緒になって遊んじゃうから結果2人してうるさくて…😮💨
でも、うちと同じく小1で悩んでる内容もほぼ同じってなると、やっぱり小1男子はこんなもん…と思ってもいいのかな〜なんて少し気持ちがラクになりました😅❤️
ありがとうございます❤️- 1月28日
ちいママ
コメントありがとうございます❣️
発達障害って診断されるかどうかは、その特性が日常に支障をきたすレベルかどうかの問題ってことなんですよね、きっと💦
ほんとですか?🥺
そう言っていただけると少し安心しました🥺❤️
発達障害がいけないとは思ってないですけど、やっぱり何も問題がないにこしたことはないと思って色々心配してしまって…💦
なるほど!
発達障害ではなくても、そういったアドバイスみたいなものはしてもらえるんですね🤔❤️
やっぱり相談してみるのもアリかもしれないですね✨✨
そうなんですね!
相談することも検討しつつ、もう少し見守ってみます!
たくさんのアドバイスありがとうございます❤️