
1歳1ヶ月の息子の喃語の成長が遅く心配です。皆さんのお子さんはいつ頃から喃語や話せる音が増えましたか。
1歳1ヶ月(後数日で1歳2ヶ月)の息子のおしゃべりについてです。
元々かなり無口でアーとかもあまり言わず、喃語も遅くて10ヶ月くらいからアババとかアパパと言うようになり
まもだれから3ヶ月全く成長がなく、まだバとパとたま
にがしか言えません。
今も無口な方で、喃語も増えないし、この調子でおしゃべりできるようになるのかすごく心配です®
普通喃語とか喋れる音ってどんどん増えてきますよね?
みなさんのお子さんはいつ頃から喃語や話せる音のバリエーションが増えてきましたか??
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月で、意味は分からないですがずっと何か喋るようになりました😅
うちも、数ヶ月前までは積極的に喋る方ではなかったです。

ゆっち
ことばには3種類あって、はなすことば、わかることば、コミュニケーションと言います。
はなすことばとは口から発せられることばのことで、わかることばとはいわゆる内言語、しゃべれないけど理解していることばのこと、コミュニケーションとは相手とことばのキャッチボールをすることです。
はなすことばだけが育つわけではなく、わかることばが育つ時期というのも存在します。3ヶ月全く成長がないと思われたそうですが、それははなすことばのことだけではないでしょうか?わかることばは成長していたのでさないですか?例えば、「これ、ゴミ箱ぽいしてきて」「いないいないばあしてみて」とか言うとするようになってきていませんか?
みんな少しずつ成長してますよー😁

ママリ
うちの子と同じ感じです!(現在1歳1ヶ月半くらい)
10ヶ月くらいでやっと反復喃語出てきたのも一緒です!
この子は大丈夫か?発語とかまだまだ先だよ…と思ってましたが、ここ数日で宇宙語っぽいの話すようになりましたよ😊
あわあわあわわわーとかこっち見て言ってくるので何か訴えてきてるなーってのが分かる感じです😊
段階を踏む感じではなくいきなりだったので、息子君も同じくいきなり喃語が増えたり宇宙語話し出したりするパターンかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
1歳3ヶ月です。うちも無口です🥲今だにまんまんまーとかぱぱぱぱとか言ったことないです....

はじめてのママリ🔰
上は早くて1歳なったくらいではーいなどはっきりではないですが言ってましたが、下はだ!くらいです😂
コメント