※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ご両親や義両親が生活保護を受けると、自分たちの生活に影響がありますか?老後に生活保護を受ける場合、息子やその家族にはどのような影響があるでしょうか?

ご両親や義両親が生活保護を受けている方、ご自身の生活に何か影響することはありますか?
もし自分たちが老後に生活保護のお世話になるのなら、息子や息子の家族にどんな影響があるのかなと思いました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

何にもないですよ。
扶養出来ますか?って確認はきますが、関わりたくないし、自分の生活でいっぱいいっぱいですって感じで伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何もないとのこと、安心です🙏

    • 1月26日
mu

生活保護を受給するには、原則三親等内の親族へ扶養照会(生活保護の申請があったのですが、親族として代わりに支援できませんか?という文書)が届くので、きょうだいや甥姪くらいまでは連絡が届くことが前提になります。

そこで支援できないと回答(または無回答)であれば、家族に負担がいくことはありません。

入院した場合の医療同意や、亡くなった後の相続(プラスマイナスどちらも)については、生活保護の有無関係なく、家族へ連絡が来ます。

受給する方本人が、車や家、土地などの財産がある場合、処分する必要がある場合もありますので、実家がなくなる可能性はあるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    生活保護申請するとなれば、事前に親族へ伝えておく方がいいですね。
    ありがとうございます🙏

    • 1月26日
mu

そうですね。急に文書が届くので、金銭援助しなければだめなのかと思い詰めてしまったり、悪質な詐欺かと思ったり‥誤解を招く可能性があります。
申請しても却下される場合もありますが、伝えられる関係であれば、「こういう手紙が届くかもしれない」と、事前に親族には伝えておくと良いと思います。

  • mu

    mu

    すみません、新しくコメントで回答してしまいました🙇‍♀️

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。事前に話しておくのがいいですよね。
    ありがとうございます😊

    • 1月26日