
1歳3ヶ月の食事で、好き嫌いが出てきて困っています。泣いても食べない時、粘るべきか他の食事に変えるべきか悩んでいます。スプーンは使えず、手づかみメニューも少ないため、どう進めればいいかわかりません。
1歳3ヶ月の食事についていくつか教えて下さい><。
急に好き嫌いが出てきました。
や!となったらこちらが粘っても、泣いて頑として食べません。
好きなものはパクパク食べます。
今日はお昼が炒飯だったのですが、見た瞬間に嫌!が始まり1、2口食べて終了しました。
泣けば食べなくて良いと思われても困るし、せっかく作ったのを食べてもらえない悲しさもありましたが
あまりにも嫌がるので今日は違うものを急遽食べさせました。
こういう時、泣いても食べるまで粘りますか?
それとも他のご飯に変えますか?
またスプーンはまだ使えないのですが、食事の時は自分で食べさせていますか?
どのような感じで進めて良いのか分からず、手づかみメニューが少ないので私があげてしまう事が多いです。
ぜひ教えて下さい><。
- mitsu(7歳, 9歳)
コメント

あーか
私は泣いたらとりあえず色々やって見てそれでもダメだったらおしまいにしちゃいます!
お腹空いたら食べるだろうって感じです。
泣けば食べなくてもいいっていうより、泣けば他のメニューにしてもらえるっていう方が私は嫌なので…
スプーンはまだですが、手づかみとフォークと半々くらいで食べてます!

きーママ
うちも今日のお昼炒飯でした💗
5口くらい?食べて嫌!嫌!首を振って水しか飲まなかったです💦
だから今日はもうご飯はなしにしました。
またお腹空くだろうからオヤツにチャーハンをおにぎりにしようかな?と思ってます😭
大変ですよね〜嫌々がうちも激しいです😭
好きなものばっかり😭
-
mitsu
コメントありがとうございます✨
一緒ですね(^^)
簡単だし、色々入れられるし炒飯良いですよね!
きーママさんも食べなかったらおしまいにしてるのですね!
私もおやつ頃にお腹空いてそうだった炒飯おにぎりしてみようと思います!
嫌々大変ですね><
この前まで何でもよく食べてくれていたのに、急に始まってびっくりしてしまいました😭- 5月12日

たろちゃんママ
泣いて食べないときは別のものも食べさせてません!
食べなければごちそうさまさせて椅子から降ろします。
あとでお腹が空いたらまた同じものを出してます。
あまりにもお腹がすけば仕方がなく食べてますね。
基本的に手づかみ用に作ったりはしてません!
こぼしてもいいように下にビニールシートを敷いて食べさせてます。
手づかみしたりスプーンでチャレンジしたり自分なりに食べてますよ☆
うちの子は自分であげようと思っても絶対に自分で食べたがるので。
スプーンで自分で食べれるようになるのはまだまだ先なので好きなようにさせてあげるといいと思いますよ!
-
mitsu
コメントありがとうございます✨
食べなければごちそうさまなんですね!
やっぱり他の物を出してしまうと、泣けば好きなものが食べられると思ってしまいますよね><
今日も食べなかったので椅子から下ろしたらひっくり返って泣いていたので、お腹は空いてると思って違うものをあげてしまいました。
手づかみ用にはしてないのですね!
うどんや汁物もそのまま出していますか?
自分で食べたい!を大事にしたいと思ってビニールシートを買うまではしたのですが、茶碗を放り投げられてから普通によそったご飯などは結局私がやってしまい…
私も次から好きなように食べさせてみようと思います(^^)- 5月12日
-
たろちゃんママ
椅子からおろしてひっくり返って泣くのよくありますよー!
うどんは汁なしにしてます!
汁物は最近ようやく飲ませてます!
最近自分でコップで飲む練習を始めたのでコップに入れて出してます!
食器は吸盤のついてるものか陶器などの重たいものにすると投げなくなりますよ☆- 5月12日
-
mitsu
お返事が遅くなりすみません💦
方法を教えてくださりありがとうございます✨
うどんは汁なしなのですね!
私も汁少なめ、もしくはなしなど工夫してみようと思います(^^)
吸盤のついた食器があるんですね!
息子は陶器でも振り回したり、ひっくり返すので外れにくいのは魅力的です✨- 5月23日
-
たろちゃんママ
うちで使ってる陶器のはかなりズッシリしたものですよ☆
こぼれにくい工夫とかもしてある離乳食からずっと使えるようになってるものです!
ほかの陶器の食器だとすぐ投げます!
けど子ども用のは持ち上げられるけど、無理に持ち上げようとは思わないんでしょうね(o^^o)- 5月23日

とらきち☆
私も考えた結果、他のものはあげないことにしました。
保育園いってるので、朝だけは絶対食べそうなものにしています。
保育園でも、ある程度食べなかったら下げるし、それでよいと思ってます。
家の場合は絶対食べなさそうなものは、まあまあ食べるかなってものもいちお準備してます。
全部たべない!ってならないようにします。
それでたべないときは、ある程度で終わりです。
-
mitsu
コメントありがとうございます✨
確かに保育園とかでも食べなかったからと言って違うものが出て来たり、ダラダラは食べませんもんね!
今日は炒飯と汁物で、主食を全部食べないになってしまったので私もおかずレパートリーを増やしてまぁまぁ食べるだろうものも準備しておこうと思います(^^)- 5月12日

さゆさゆ
1歳児クラスの保育士です。
無理に食べさせなくていいと思います。
食べたくないのに無理に食べさせられて、食事が苦痛な時間になってはそれこそ大変になると思います。^_^
-
mitsu
お返事が遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます✨
現役保育士さんのお話、参考になります(^^)
そうですよね、無理やりにして苦痛になってしまっては元も子もないですよね><
無理に食べさせず、ぱっと切り上げて…で学習してもらいながら対応していこうと思います!- 5月23日
mitsu
コメントありがとうございます✨
食べなかったらおしまいにしてるのですね!
私も泣けば食べなくて良い、他のものが出てくるって思われるの嫌です><
でもお腹すかせてるのもなぁ…と思い、違うものを出してしまいました。
本当この2、3日に嫌!が始まったので戸惑ってしまいました。
フォーク出してなかったです!
スプーンと一緒にフォークも置いてみようと思います(^^)