
チック症状が続くお子さんの漢方処方について、病院での処方や市販薬の利用について教えてください。
チックで、漢方処方してもらってるお子さんいる方、こちらから病院で処方してほしいと言いましたか?それとも市販ですか?
咳払いのチック出始めてから、一年たちました。年少のおゆうぎ会練習あたりから出始めて、よくなったり悪化したり、ゼロにはならず、たまにまばたきや肩うごかすのでたりと色々です。
今年もおゆうぎ練習の季節になり、少しひどくなっています。音声なので、マスクしてないのに外出先で大きいのでると、知らんぷりしつつもひやひやしてメンタルやられます😥
園でも指摘はしないようにしてくれていますが、多分自分で少し気にしてしまっているか、悪気なしにもお友達が言うのか、たまに予備のマスク使って帰ってくるときあります。
風邪のときかかる小児科(チックにはあまり親身になってくれなさそう)
発達検査やチック相談行った病院(予約が先になったこともあり、相談時チックほぼなし)、
どちらも様子見でお薬などもらったことありません。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

ままり
普通の小児科ではく、発達も見てくれる小児科で相談に相談をしたことがあります。
薬はいつでも出せると言われ、本人も気がついているなら直接聞いてみても良いよと言われて(薬を飲んで症状を落ち着かせる?と)本人に聞いたところ要らないというので貰わなかったですが、本人が気にするようであればすぐにおいで😊あと声が出るチックに変わったらすぐに薬を飲んだ方が良いからすぐにきてね!と教えてもらいました。
必要があれば受診という身ですが、何か少しでも参考になればと思います。
ちなみにうちの子は顔面がピキピキなり、片方が目を瞑りつつ口も引き上がり、話している時や怒っている時に出たらすごく嫌な感じのでかたをします😅
その症状が出た時登園拒否もあり、先生の他の子への声かけがニュースになるような不適切ななものでトラブルになっていて、それを見聞きしていて自分は怒られたくないなどという不安感からその先生と目が合うだけで出ていました。朝もその先生が玄関にいたら笑顔が消え、静かに"行ってきます"と部屋に行くほど怖かったようです。そういうのもありその先生は担任だったのが実質副担任のような役割となり、登園拒否もなくなり落ち着いていきました。
運動会や発表会前は特に出やすいですよね。

はじめてのママリ
2週間前に小児科に漢方ほしいですと伝えて処方してもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
ほしいというと処方してもらえるんですね!
飲んで変化ありますか?
症状ほぼなし期に初診で行った病院にすぐかかれそうならもう1度相談行こうかとおもいます😣- 1月25日

ママリ
抑肝散と半夏厚朴湯の2種類処方してもらっています!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
検索するとその二つをよくみかけます😳飲んで変化ありますか?
市販でもみかけるので買ってみようか悩みましたが
来週、小児科に相談に行くことにしました。- 1月30日
はじめてのママリ🔰
参考になります😭ありがとうございます。声がでるようになったら薬のんだ方がいいと言われる場合もあるんですね、
発達みてくれる病院の初診行ったのが、症状なくなったかなくらい落ち着いてた時期と重なってたので、今回また相談にいってみようかと思います。
チックは一番本人が大変なんだろうけど、親も気をつかうもの多いですね💦