
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。現在は母乳寄りの混合ですが、ミルク寄り…
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
現在は母乳寄りの混合ですが、ミルク寄りにしたいです。
しかし母乳の分泌が良く、すぐに胸が重くなったり張ったり不快な症状が出ます。
なのでなかなかミルクに置き換えることが出来ません。
乳腺炎や白斑も出来やすく授乳中や授乳後も痛みに耐える日々です。葛根湯も飲んでいますが、飲み続けるのも不安です。
この場合、適量の搾乳(手絞り)をして胸の張りを抑えて徐々に母乳量を減らしていけば良いのでしょうか?
乳腺炎になるのが怖いです。
現在は助産師さんのアドバイスで、1回の授乳につき片乳20分飲ませて、もう片乳が張るようなら軽く搾乳する、を3時間おきにやっています。+足りない場合はミルク(80〜120)を追加しています。
ですが、ミルク中心にしたいので片乳20分飲ませるのはなぁ…と悩んでいます。(助産師さんは片乳を空っぽにした方が良いと仰っていましたが…)
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント