
年末調整での住宅ローン控除と生命保険料控除について、14万円の戻りが住宅ローン控除のみか、生命保険料控除も含まれているのか知りたいです。また、生命保険料控除の戻り金額の予測も教えてください。
支給 年末調整の住宅ローン控除と生命保険料の戻り金について。
世帯年収約700
中古戸建 7年目(購入時4000万)
生命保険が個人年金含め年40万は払ってます
給料手渡しで、1月に給料の他に14万戻りました。この14万は住宅ローン控除だけだと思いますが違いますか?生命保険の控除込ですか?
また、込でなければ
生命保険料控除はいくらもどると予測されますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ゆっこ
年末調整で生命保険の控除って出しましたか?出してあるなら控除してあると思いますよ。
生命保険、個人年金は最大12万程度しか控除(12万が戻ってくるわけではないです)されないので、そんなに多くないですよ。

ママリ
そもそもの仕組みを分かってなさそうですね。
生命保険料控除で所得を減らして所得税を計算し、住宅ローン控除で所得税を減らします。
先に給料から引いて貯めておいた所得税のストックから支払わなければいけない所得税を差し引きして残ったお金が還付金となります。
なので返ってきたお金っていうのは生命保険料控除も住宅ローン控除も適用されたものになります(ちゃんと提出するものを出してるなら)。
住宅ローン控除でいくら戻るとか生命保険料控除でいくら戻るとか、そこからして考え方が違います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
生命保険控除のハガキ等も出し、毎年「引ききれなかった」みたいな感じで何通かは戻ってきてたんです。
住宅ローンの分で10万くらいは毎年戻って来ていたのですが…
会社から手渡しなので
もしかしたら旦那がマイマネーにしている可能性がよぎってしまいました。
具体的な戻り金は
給与明細以外に掲載されることはないですか?
(源泉徴収票等)- 1月25日
-
ママリ
生命保険料控除はさらに3項目に分けられ、各8万円が上限です。
年間トータル40万円払ってるようですが、その種類によって3項目に分けられ上限に達してるもののハガキが返されてるのですね。
還付金の金額は給与明細にしか載ってこないと思います。
源泉徴収票には生命保険料控除や住宅ローン控除の控除額しか載ってこないですね。還付の額は載りません。- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
3項目上限はわかりますが
年収が変わらずなのに、今年は返って来なかった理由はわかりますか?
過剰に払った税金がなかったと言うことでしょうか?
去年までは戻り金も多かった、ハガキも戻って来ていたように思います。- 1月25日
-
ママリ
去年は定額減税がありましたからね。
6月以降定額減税という名目で所得税が給料から引かれず、その分手取りが多くなっていました。
住宅ローン控除を受けている人に限っては、その増えた手取りは減税ではなくて単に年末調整の還付金が月々前倒しで返ってきてただけです。- 1月25日

mama
生命保険の控除はされていると思います。
住宅ローン控除の引ききれなかった分があれば、翌年の住民税が安くなりますよ。
ただ全額が引かれるわけではなく、住民税として引ける上限があります。

さえぴー
根本的な考え方が違いますが、とりあえず生命保険料控除も含まれてます。
前提の知識として、まず税金は利益に対してかかります。法人なら売上−経費=利益とわかりやすいですが、個人の場合家計費との線引も難しいし法人みたいに全ての領収書1枚ずつ計算なんてできないので、経費の代わりに国が定めた控除を引いて利益(=これを所得といいます)を計算します。
なので保険料控除は法人でいう経費にあたる部分で、収入から差し引いて税金を少なく計算できるようにするものです。配偶者控除や扶養控除も同じで、自分が使える控除を申請して収入から引いてもらうのが年末調整です。
例えば同じ年収の独身と家族持ちがいたとして、独身はもらったお金全額好きに使えるけど家族持ちはそうはいかないですよね。それなのに収入同じだからって同じ所得税払うの不公平ですよね。そこで収入ではなく控除を引いた所得で税額を計算するのです。家族持ちだと使える控除が増えて所得を少なくできるので、独身より所得税が少なくなります。
一方で住宅ローン控除は税金計算し終わってこれが1年間の所得税だと計算したあとにその所得税から直接引ける控除です。
まとめると以下の流れで計算します。
収入が100あるとして、
毎月所得税が2ずつ天引きされてて年間24引かれてて、保険料控除やら扶養控除やら収入から引けるものが40、住宅ローン控除が10、あったとしたら、
①収入100−控除40=所得は60
②所得60に対して所得税率を掛けて所得税を計算→例えば計算して所得税は30だとなったとして
③所得税30−住宅ローン控除10=払うべき所得税は20
④払うべき所得税20に対して、年間24払ってたから4払い過ぎていた→4還付
という流れになります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
毎年出していて、引ききれなかった?上限だかで毎年何通かはそのまま手元に戻って来ていたのですが、今年は無いというのは なんでなんでしょうか…?