
担任に対する不満が多く、娘がいじめや誤解に苦しんでいます。担任の対応や席替えに疑問を感じています。モヤモヤするのは私だけでしょうか。
写真の続きなのですが担任に腹が立って仕方ないです。
写真のを投稿したあと娘が帰宅したので娘に話を聞くとA君の担任B(支援級担任)にA君が自分は殴ってないから見間違いじゃない?って言ったらしく本当にA君がしたの?娘の勘違いじゃないの?A君はしてないって言ってるけど本当に殴られたの?ってしつこく聞かれたらしくその後A君が娘に勘違いされたから謝って欲しいって言ったらしく娘がA君に謝罪したらしいです。担任は昨日の電話で私にお母さん深く考えすぎです。そんなに深く考えることでは無いですよーって笑いながら言っていて今日支援級の担任がみんなの前で話をするって言ったことも話をしてないみたいです。
しかも、今日担任が決めた席替えがあったらしいのですが娘の後ろの子が娘と相性が良くなくその子が娘をバカにして娘にいじめに近い事をした子で娘は何度も泣かされて登校しぶりも起こしてます。
その子を娘の後ろの席にしてグールプも同じにする意味は?ってなってます、、グールプ同じだから基本的な活動は全てその子も一緒にします。
過去の事ですが今年の4月に入学したのに娘はロッカーの名前を忘れられていて急遽空いてるロッカーに入れてて後で場所変えますって話だったのに未だに変わってなく担任からの謝罪もなし。
娘は1年間1人だけ端っこのぽつーんとした場所にロッカーがあります。
12月には他の子の虐めの内容を聞き取りしたメモを担任が娘に渡して娘が持って帰ったこともあります。
それを支援の先生が注意しても何がダメなんですか?と言ったらしく娘に娘が取ったんじゃないの?って聞いてます。
私が心狭いだけでしょうか?
みなさんならモヤモヤしませんか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
えぇ、先生…殴ってなくても悪気なくても当たったのであればそれは謝らせるべきだと思いますけどね😥教育とは?と感じました
私幼いとき、支援学級の子に悪気なくても服を汚されたことがあってヘラヘラ謝られて、先生がヘラヘラしない!!とちゃんと怒ってくれたことが今でも思い出します 頼りになる先生かそうでないかはその時の対応で子供にも伝わりますよね そういう印象で今後大人への信頼感が違います
他のもありえないし、いまの先生頼りない方多いですね…
私ならあまり酷いようならもっと上の方に相談しちゃうかもしれません。理不尽な感じで解決されてしまったらもう大人は頼れない…って思わせたりもう言っても意味がないと我慢させたりしては嫌ですよね💦
コメント