![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💚
はじめてのママリさんの確定申告で合っていますか?
だとすると①に旦那さんの情報はいらないかと…
それを書くとはじめてのママリさんの税扶養に旦那さんが入る感じになってしまうので。
②はその通りで大丈夫です。
![💚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💚
あ、なるほど…!
配偶者控除を受けるのであれば書きますが、旦那さんは配偶者控除を受けないので記入する必要はありません🥺
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
てことは、私が配偶者特別控除を受ける場合は旦那の会社が手続きするってことですかね?🙄- 1月24日
-
💚
いえいえ☺️
そうです。細かく言えば年末調整の扶養控除申告書に記入します。
もう源泉徴収票をもらっているかと思うのですが、配偶者控除の欄に記載があればきちんと処理されています✨
もし空欄なら配偶者控除が受けられていないので、確定申告をしたほうがいいと思います。- 1月24日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!?
夫の源泉徴収票確認してみます🙇♀️
ありがとうございます😭- 1月24日
-
💚
いえいえ、ちょっとでもお役に立てていればなによりです☺️
こちらこそグッドアンサーありがとうございます✨- 1月24日
-
はじめてのママリ
とっても助かりました🙇♀️
- 1月24日
はじめてのママリ
私の確定申告です🙇♀️
①いらないんですね😣
画像の通り、【申告者本人と生計を一にする配偶者がいる方】と記載あったので記入するのかと、、💦
💚
ごめんなさい。下にコメントしてしまいました。