※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびママ
子育て・グッズ

年少の子どもがお漏らしをしているため、お昼寝にオムツを使用することについて、他の園の方針を教えていただけますか。

この春年中になる、今は年少(3歳児クラス)の子どもが最近園でしょっちゅうお漏らしが続いてしまってた事もあってか、お昼寝はオムツがいいと先生に言っても何も返事をしてもらえなかったそうで😇😅
寝る時だけでもオムツはダメなのかなとも思ったり、この年齢ではお漏らしはそんなに神経質にならなくても大丈夫な事なのでしょうか🥹
皆さんの園ではこの年齢なら絶対パンツで昼寝、夜寝で、オムツ履いたりなどもしてないですか?参考までに教えていただけると気持ちが軽くなります🥹🌸

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
保育園に通われているお子さんでしょうか?
お昼寝だけオムツに替えているお子さんもいらっしゃいますし、夜はオムツのお子さんもいますよ( ¨̮ )
お漏らしは年齢関係ないので、年中になっても続いてしまう子はいます。オムツで対応する事で本人が落ち着くのならそれで良いのかなと思います。

  • ちびママ

    ちびママ

    さっそくありがとうございます😭
    本人も気にしていて数日前登園時に、お昼寝の時濡れちゃうからオムツがいいと言われのでその気持ちを尊重したかったので担任の先生に伝えたところ、えー?寝る時だけの話だからパンツでいいじゃんと言われたら気にしたのか本人朝から泣いていたり、今日はオムツ履きたいと言ったら先生が返事をしてくれなかったと言っていて先生に話をしたいなと思ってしまいました😅
    嫌な親ですかね💦

    もちろん母としてもパンツにこしたことはないですし、先生たちも同時に何人もみているので大変かとは思うのですがオムツに否定的だったり返事してもらえないのはいかがなものかと少し気に障ってしまいまいご相談させていただきました😣

    的確にありがとうございました😭
    とても参考になりました🥹🤍

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません。

    いやいや、その先生の対応が不適切だと思いますよ(´◦ω◦`)
    お子さんの年齢なら、オムツに履き替えも自分で出来るだろうし、安心して過ごせる状態を整えるのも保育の一つだと思います。
    先生に話す事が嫌な親だとは思わないです。

    返事をしないのは存在を無視しているのと同じなので、お子さんはもちろん、ママさんも辛いですよね…
    感情的にならずに先生に事実確認をする形で話すのは良いと思いますよ!

    • 1月25日