
短期金利の上昇に伴い、中立金利が1.5%〜2.5%とのことです。利上げ後、インフレ圧力があれば引き締めを考えているようです。金利が2〜3%になると、定期預金の利息も高くなるため、株を一部売却し、定期預金に移行するのが良いのではないかという意見を求めています。株式ホルダーの方々の考えをお聞きしたいです。
短期金利が上がりました。
今日の日銀植田総裁の話では、中立金利は1.5%〜2.5%の付近にあるとのことでした。
年に2〜3回の利上げを続けてまずは中立金利まで持っていきインフレ促進である緩和を終えた後、インフレ圧力があるならば引き締めにいくつもりなのだと感じました。
仮に2〜3%の金利となる場合、銀行の定期預金は3〜4%の利息になる確率が高いです。
日本株の年利は2〜5%程度であることを考えると、ある程度のところで株を一分引き払い、半年定期を自動継続するとノーリスクですよね。
株式ホルダーの皆さん、意見や方針をお伺いしたいです。
- のん(6歳, 11歳)

はじめてのママリ🔰
日本株の年利2〜5%ってデフレ時代の話ですよね。
中立金利がもし仮に2%前後で推移するならば、裏返せば日本の成長率が2%前後で推移すると見ていることなので、日本株は強いと思いますよ。
ただ、一時的には調整は入るとは思いますが長期で見たら株だと思います。
コメント