
息子に成長の遅れはないが、他の子と違う気がします。この違和感を相談しても良いのでしょうか。検診項目はクリアしているのに心配です。
息子、成長が遅れてるわけでもないのに、なんだか他の子とは少し違うような...
具体的にどういうところがと言われると難しいのですが、ただ漠然とした違和感みたいなものを感じます。
変に思うことがあっても、成長が遅れてなければ大丈夫なのでしょうか。
1歳半検診とかでも成長が遅れてなければ、この違和感について相談しても相手にされないですよね💦
それとも、身長体重とか積み木指差し発語などの検診項目はクリアしたけど引っかかることとかってあるんでしょうか。
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

こっこ
一歳半だと、みんな違って当たり前の時期なので、検診で項目に引っかからなければ、問題ないと言われるかなと思います。
ただ、違和感を感じて子育てが辛い、とかでしたらママの気持ちのフォローのために保健師さんが定期的に相談に乗ってくれたり、とかはしてもらえるかもしれません。
療育の仕事をしていましたが、そのくらいの低月齢のお子さんで、発達の遅れや凸凹がなくても、その後集団生活に入ってみて顕著になるケースもありますし、逆にかなり気になってたお子さんでも問題なく成長していくケースも多いです。

あいぶ
1歳半検診では検診項目をクリアしたら基本引っかからないと思います。
お住まいの自治体にもよると思いますが、積み木等の検診の際に発達に違和感があることを伝えたら、心理士さんや保健師さんとの相談に回してくれるたりすると思います。
発達グレーや高機能自閉症とかだと、発達に遅れはないけど特性があるということもあるので、ご心配であれば検診の際に相談してみるといいと思います😌
母親の勘は大事だと思いますので🙂
-
ママリ
返事遅くなりすみません💦
やっぱり四六時中一緒にいる母親にしかわからないことってありますよね、、、
1歳半検診で相談してみようと思います!- 2月22日
ママリ
返事遅くなりすみません💦
やっぱり何も引っ掛からなければ問題なし扱いですよね...
今まで何度か支援センターの相談員さんに話したのですが、大丈夫よーで終わってしまって😂
発達に凸凹がなくても集団生活で特性が見られるようになるのは、多動とかそんな感じですか?
かなり特性があったけど成長するにつれて問題なくなってく子は、もとから定型発達児だったってことですかね🤔