※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーなぃ
ココロ・悩み

今日は久しぶりの通院です。双極性障害と発達障害持ちです。子育て中で同じような障害お持ちの方いらっしゃいますか?

今日は久しぶりの通院です。双極性障害と発達障害持ちです。子育て中で同じような障害お持ちの方いらっしゃいますか?

コメント

ぱぴこ

発達障がいと、適応障害もちです!

  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    コメントありがとうございます!
    障害があること周囲に公言してますか?

    • 5月12日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    してないです!!
    私の場合LDなので理解されにくいのと、適応障害はもう二、三年通院も薬も飲んでないので😱

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね。わたしは公言するかどうか迷っています…
    断薬して通院はやめたんですか?

    • 5月12日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    両方やめました!
    子供が欲しかったので☺☺️

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね。産後は症状出たりしませんでしたか?

    • 5月12日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    産後というより産後旦那が浮気した時は出ました😭
    でも、今は仕方がないと思ってやり過ごしてます😫

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    浮気ですか(´・ω・`)わたしなら耐えられないかもしれません…

    • 5月12日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    私も耐えきれてるかは微妙です
    でも、なんとか子供のためにと思ってます…

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうですね(´・ω・`)お子さん達にとってはパパですものね

    • 5月12日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    私が離婚しても一人で子供を養っていける職に就けるかどうかも危ういですし😭

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうですよね(´・ω・`)わたし自身母子家庭育ちなのでわかりますよ。

    • 5月12日
コロコロママ

私は双極性障害です(´∀`)
診断されてからはまだ5年くらいですが発症は15年以上前です。

  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    コメントありがとうございます!
    わたしも発症は幼い頃です。現在も通院してますか?

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    発症は14歳だと思ってます。中二くらいからおかしい自分に自覚があります。

    いまもずっと毎週通院してます。長男が1ヶ月に満たない頃から一緒に連れて診察受けてます。

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね。わたしは11歳ころからです。父親が双極性障害で遺伝みたいですが。
    毎週ですか?毎週だと通院大変じゃないですか?(´・ω・`)

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    二駅先にいってますが、いってる安心感のためがんばっていってます。先生に会うとホッとするのと二週おきにワーカーさんともお話するのでそれも含め毎週いってます。

    子供に遺伝しないか心配です。

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    確かに通院する安心感はありますよね。
    わたしもそれは心配しています…
    遺伝するかどうかは環境や性格にもよるみたいですが

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    そうなんですね…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
    めぐみさんさ通院されてますか?

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    3週間に1回通院してます。今日の午後から診察です。

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    どんな薬のんでますか?

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    ストラテラとか飲んでます。

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    診察時間ってどれくらいですか?
    ストラテラ、初めて聴きました。どんな症状にきくんですかね?

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    あとジェイゾロフトも飲んでます。
    ストラテラは発達障害のほうの薬です。今日は15分くらいで終わりましたよー。

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    ジェイゾロフトはしってます!
    15分も診察してくれるんですね。わたしはメモにしていってサクサク話して5分くらいで終わってしまいます。でも伝えるべきことは言えればいいのでまぁよしとしてます。

    わたしはラミクタールとデパケンが躁鬱のメイン薬です。

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですか!同じ病気でも飲む薬も診察の仕方も違うんですね。やっぱり先生によるんですかね。

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    そうですね。
    うちはほんとラミクタール推しで妊娠中も飲んでました。
    わたしはあとてんかんがあるのでそれもありで飲んでるのもあります。

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね。
    育児中不安になったりしませんか?ちゃんと育てられるかな、とか。

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    それはありますね。
    長男を連れてるときに具合わるくなったらどうしようとか、入院になったらどうしようかとか。前に1ヶ月半入院経験があります。

    長男だけでも大変なのに上のお姉ちゃん2人のこともあるので不安だらけです。

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですか。わたしも実は入院するよう言われてますが、娘を保育園に入れてきちんと薬を飲んで通院するのが条件で免れてます。やっぱり不安になりますよね。
    同じ病気の方がいて少しホッとしました。わたしだけじゃないんだ、って思えます。

    • 5月12日
deleted user

上の息子が発達障害です!

  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    コメントありがとうございます!
    あいりーぬさんは発達障害お持ちではないんですね?

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私ではないですね(;ω;)

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね。
    私は子どもではなく自身が発達障害なので…
    いつ頃息子さんの障害がわかりましたか?

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    息子は
    7か月くらいで
    壁に頭を打ち付けたり
    落ち着きがなかったり
    初めての子供だったので
    こんなもんか?ってくらいだったんですが
    言葉が全く話せなかったこともあり
    周りから病院勧められ
    2歳くらいになってから
    発達障害とわかりました(^^)
    B2です。

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね。わたしは幼い頃から障害があったんですが、周囲に気づいてもらえず、生きにくさを感じてました。診断されたのは大人になってからです。ちなみにADHDです。

    • 5月12日
コロコロママ

わたしは夏休みに義理の家族との旅行が最大のストレスでかなり具合悪くなるので先生にそこだけ1週間とか入院を毎回勧められます。
去年長男が半年くらいのときが一番つらくてホントに毎週病院で入院!入院!っていわれてました。
うちは保育園には預けてませんが、預けたら罪悪感で余計悪くなりそうなんです、わたしが。居ないあいだ何したらいいかもわからないし。
わたしも同じような方がいて安心しました、、

  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですか。義理の家族との付き合いってストレスでしかないですよね。わたしもニガテです。
    わたしも正直まだ娘のいない間何していいのかわからず、ウロウロしたりしてます。
    3人もお子さん育ててらっしゃるなんて尊敬します。わたしはひとりで精いっぱいです…

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    義理の両親は隣に住んでて、義理兄家族が大の苦手で死にそうです。ただでさえ、義理の両親の隣でストレス感じてるのに…

    3人いると助かる面もあるし、病院行く日がめっちゃ多いです

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    お隣に住んでたら逃れることできないので大変じゃないですか…。うちはまだ隣じゃないので。
    そうですよね。大変でも心強いですね。
    病気についてご家族の理解は得られていますか?

    • 5月12日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    主人はまったくです。心配なら普通病気のこと勉強したり気にかけたりしますよね。まったくです。話すら聞いてません。テレビか漫画か、ゲームしてると、話しかけるとうるせー!っていわれます。

    実母は薬が良くないとかいうのでうざったいので距離置いてたまにしか会いません

    • 5月12日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですか。家族の理解が得られていたらだいぶらくになりますよね。
    うちは父親が同じ病気なので理解は一応あります。

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    でも今更理解して欲しいとは思わないかもしれません。第三者の方の相談でかなり助かってるのであとぐされなくてそちらの方が気楽です。
    夏休みの家族旅行とかは理解あって欲しいですが…

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    確かにそうかもしれませんね。
    家族旅行は必ず行かないといけないんですか?(´・ω・`)

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    義理兄家、うちの家族、義理の両親との合同旅行が毎年あります。
    去年は最悪だったので今年こそは仮病でなんでも旅行をパスしたいです。
    それには、主人にも協力してもらわなければですよね…

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうですね(´・ω・`)
    何か事前に他の用事を作っておくとか…

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    友達の結婚式とかいいですかね?

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    いいですね!結婚式の日取りは決まってますからね( ´∀`)うまく乗り切れるといいですね!

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    旅行が決まったらその手をっを使おうと思います。

    ほんとに頓服何錠飲んでも具合悪くなるくらいだめです

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    それは行かないほうがいいですね(´・ω・`)
    うまく乗り切れますように!

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    子供達のことを考えると悩みどころですが、ここは、自分の心身の事を第一にしようと思います。

    めぐみさんは、最近調子はいかがですか?

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうしてください(´・ω・`)
    わたしは薬飲むようになってからだいぶ落ち着くようになりました!

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    落ち着いてるんですね。それはよかったですね!
    わたしは上がったり下がったりが激しいです…

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうですか(´・ω・`)薬の変更や増やしたりはされないんですか?

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    かなり変更して毎回調節してます。毎週何かしら変わってます。

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    そうなんですね(´・ω・`)症状安定するとだいぶらくになりますよ。

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    安定してた時期もあったんですがいまはあまり良くないです。

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    その時の状況にもよりますよね(´・ω・`)

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    そうですね。
    メインの薬は決まってますがそれの量とか不安薬の変更だったりとかあります

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    体調に合った薬が決まったら気分も安定してくると思いますよ( ´∀`)

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    そうだといいんですが…
    でも、気分安定剤は、ずっと変わってないんですけどね…

    • 5月13日
  • ぴーなぃ

    ぴーなぃ

    思い切って病院変えてみるとかどうですか?(´・ω・`)先生も違えば診察の仕方も変わりますし

    • 5月13日
  • コロコロママ

    コロコロママ

    それも考えたんですが今の先生との信頼関係が出来上がってるし、タンパクだけど、いい先生なだけにかえられずにいます。三件目ですがやっといい!と思える先生に出会えたので。

    入院してたときの先生は女医さんでまったくあいませんでした。その前はおばあちゃん先生で、そこもあわずで一年くらいでやめました。

    • 5月13日
あすかママ

うちの上の息子も発達障害で支援学校に通っています!