※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

6歳の子供が嘘をつくことが多く、特にトラブルを恐れているため、どう対処すれば良いか悩んでいます。

怒られると思うと怒られたくなくてやっても
やってないって嘘ついたり濁したりします。

この間もゴミ袋買うのにいじっていて
ままなんか破れてるとゴミ袋の口が空いてました。

えー空いてるの?なんでーと軽く言いましたが
その後にあけた?ときくとううんと
レジにもっていきあいてますけどどうしますか?
と聞かれたのでおそらく子供がやったかなと
そのまま購入した後にいじってたらなんか
あいたと伝えてきてさっき嘘ついたじゃんと

なんかそういうことが多々ある6歳児
小学生になってトラブルが怖いです

どうしたらいいですかね

コメント

ママリ

うちは、自分を守るだけの嘘だけはつくなと小さいうちから教えています。

友達をかばうとかそういう嘘もあるけど、

自分がやった悪いことを隠す嘘だけはついてはいけないとずーーーーッと言っていて

ママは嘘つきが世の中で一番嫌いだとも伝えているので

子どもたちも嘘はつきません。

なにかしでかしてしまっても
正直に話してくれます。

話すしかないかなと思います。

やってしまった悪いこと、に嘘までついたら極悪人だよって教えてあげましょう!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうですよね。嘘つかれるのは嫌だしままも悲しいと伝えたのですがやっぱり怒られる怖いが勝つそうで嘘ついてしまうのかな、、、

    子育て難しいです💦

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ


    怒りかたが怖いとかもありますか?うちはそんなに怒るって感じではないので、それもあるかもです。

    • 1月24日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    もしかしたらあるかもしれないですね💦😿

    • 1月24日