
1歳3ヶ月の子どもが最近、人より物に興味を示し、コミュニケーションが減っているのは普通でしょうか。おばあちゃんに会っても喜ばなくなりましたが、これはおかしいことなのでしょうか。
1歳3ヶ月日に日に人より物になってきています。
1歳なった頃までは物より人でおもちゃであそぶよりも人に構ってほしいタイプでしたが、最近は物ばかりで人とコミュニケーションを取ろうとすることが減りました。
起きておはよう!と言っても無視ですぐにエアコンや加湿器、電気などを指差ししてきます。
大好きなおばあちゃんに会っても今までだと喜んでいたのに最近は喜ばずすぐに持ってるカバンやスリッパが気になったり、抱っこをせがみ向こうへ連れて行けと指差ししたり💦
この時期ってこういう感じでしょうか?
やはりおかしいでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント

きなこ
全然おかしくないです!
1日を通してまったく目が合わないとかだと流石に違和感感じますが、電化製品などのモノに興味を持ったりオモチャで遊べるようになったのは成長かと…
うちの1歳半は毎日好きあらば食洗機とIHと幹太くんと空気清浄機のボタン押しては私にブチギレられてます😅

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでしたよー
自我が芽生えて視野と興味が広がったんだと思います😊
周りのものが気になりだして単語の発語が増えるので教えてあげるチャンスだと思います✨
-
はじめてのママリ
たしかに自我が芽生えてきていろいろ大変になりました😅
毎日同じような物を指差ししてるのでちょっとめんどくさいですがその都度名前を教えてあげます🤣ありがとうございます😊- 1月24日
はじめてのママリ
子供ってほんとボタン好きですよね😅
名前を呼ぶとまぁまぁ振り返ります。成長だと思っておきます😌ありがとうございます😊