※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食を食べなくなった際の対処法について悩んでいます。食べるものを与えるべきか、今まで通りの離乳食を続けるべきか、お休みするべきか迷っています。どの方法が良いでしょうか。

離乳食食べなくなったときってどうしましたか?

・食べるものだけでも与える
・今までと変わらない離乳食をあげてイヤイヤしたら片付けておしまいにする
・お休みする(期間はどれくらい?)

どれがいいか悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

色々食べそうなのだしてみて、食べなかったらおしまいにしてました!
同じくらいの時、しばらく食べてくれなくてストレスでしたが、無理にたべなくてもすこししたらまた食べてくれるようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり食べなくなったらおしまいが良いですよね💦

    同じく凄くストレスで😫
    やっと、食べるようになったのに何で?!って気持ちが大きくて余計に苛立っちゃって、、、良くないですね😭

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく作ったのに〜!ってなりますよね😂
    3歳今まで、何度そう思ったかって感じです😂
    でた〜!これも食べないパターンね!と、楽に考えるのが一番です😂

    • 1月24日
山奥の初マタ

変わらず与えていました。
形状やら味付けは工夫しますが、それでも食べない時はお供物感覚で笑
食べなくても見る触る嗅ぐ、運良く舐めたら万々歳
って気持ちでいました〜

  • 山奥の初マタ

    山奥の初マタ

    ちなみにこの頃の我が子、ベビーフードとミルクで生きていたし、
    9〜10ヶ月はほんとーーに、バナナと粉ミルクで生きていました😂
    それでも今は野菜大好きマンなので、今はそんな時期ね〜と思い悩まず、
    無理強いしない、誘ってみて嫌がるならしつこくせず潔く切り上げるといいと思います☺️

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    食べなくてもokの精神大事ですね😭

    やっと食べるようになったのになんで食べないの!😭の気持ちが勝っちゃってました💦

    無理強いしてお互いにいいことないですね💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私の娘は白ご飯しか食べなかったので、混ぜご飯にしてました。やっぱり今でも食べムラはありますが、どうせ大きくなったら食べるだろうし、いいかなって考えてます。
でも、気分で食べるかもなので一応食べなくてもおかずは作りました。それでイヤイヤ言うなら、「ママが食べるね~」と言って横で食べたら食べる時もありました。

  • ママリ

    ママリ

    私もいつもご飯は何か野菜と混ぜちゃってました💦

    食べなくてもok〜の精神で頑張ります💪
    ありがとうございます🥹

    • 1月24日