※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半健診での発語チェックについて教えてください。どんな言葉を練習すれば良いでしょうか。

1歳半健診で発語のチェックってあるんですか?

どんな言葉を言えるように練習してたらいいですかね?

私自身無口なタイプでどんな言葉で話しかけたらいいか分からなくて...

コメント

はじめてのママリ🔰

目安としては1~5個程度発語がある子が多いそうです😊
なのでそのチェックはありますね。
発語に関しては個人差あるので難しいですけどねぇ…練習しても発語ない子はないです😂
大体は「ママ」「パパ」「ワンワン」とか言える子が多いし、子どもも言いやすいんじゃないかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ママ、パパとかは意味わからず言ってる感じなんですがそれもOKになるんですなかね?😂

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味を持って発語になるので、一応意味が分からないならカウントされないと思います😂
    でも今言ってるなら、あと半年もすれば喋るかもですよー😊

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

自治体によると思いますが、単語何個言えますか?って聞かれただけです😊

無理に練習しなくても大丈夫ですよ!
絵本読んだり、子どもが指差しするようになってくるので指差してるものを答えてあげたり、何を指差してるのかわからなかったら何かな〜?でも良いし。

うちの下の子は「ここに座って」「ここにごろんして」「ここで食べよう」とか言ってたら『ここ』が初めて言った単語でした🤣

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり絵本って大事なんですかね🤔
    あまり出掛けないので見る物がテレビやおもちゃしか無くて💦

    • 1月24日
あき

絵を見せられて、これは何?という問いに答える感じだった気がします。
うちの子はアンパンマンに興味なしだったので、アンパンマンを答えられなかった事だけ覚えています😂
でも壁に貼ってある車を見てブーブーって言ったりしたのでクリアとなりました。
練習しなきゃ!と思わず、お散歩の時とかに車が通ったらブーブー来たねーとか、犬とすれ違ったらワンワン可愛いねとか、絵本を読む時に指差したら〇〇だねーと答えたり、日常の何気ない関わりで大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お散歩したり絵本読んだりすると発語も早そうですよね💦
    家に引きこもり気味なので発語が心配です😵

    • 1月24日
ちゃむ

うちの自治体は絵を見せらせて答えていく感じと自己申告制でした!

一緒に遊んでる時に赤色の積み木を持って遊んでたら「赤の積み木だね」とかテレビで犬が出ていたら「ワンワンだね」など出てきたものあるものを言葉にすればいいんですよ!
バナナ食べてるなら「バナナだね〜」とか!!

  • ママリ

    ママリ

    無表情になったり話しかけるのを忘れて作業っぽくなってしまうので気をつけないとです😵

    • 1月24日
べびたま

うちの自治体では3単語喋れたらOKでした😉

ワンワンやアンパ(アンパンマン)などの赤ちゃん言葉もOKでしたよ☺️

ちなみに娘が喋れる単語は
ワンワン、はっぱ、アンパンマン、パパ、パンダなどです😉

ママはまだですが書いてみたらパ行が多いイメージです🤔

  • ママリ

    ママリ

    パパ、ママとかはよく言ってるんですが多分意味わかってなさそうで😂
    意味分かってなくてもOKなんですかね?

    • 1月24日