
2社から給料を受け取っている女性が、妊娠中の産休や育休に関する疑問を持っています。具体的には、産休・育休手当の受給、2社目からの給料の扱い、扶養の継続、育休中の手当の減少について知りたいと考えています。
詳しい方教えてください🙇♀️
2社からお給料貰っています。
1社目はフルタイム正社員
2社目は家族の会社(役員ではなく従業員)
子供は私の扶養に入っています。
この場合、妊娠して産休、育休取る場合
①産休、育休手当は受給できるのでしょうか?
また、この場合、1社目の給料で算出するのでしょうか?
②産休、育休中は2社目からお給料貰わない方が良いのでしょうか?
家族の会社で経理をしています。他にやれる人がいないので
給料を貰う貰わない関係なく毎月やることにはなります。
③子供の扶養は産休、育休中は外さないといけないのでしょうか?
病院など行けなくなりますか?
④育休中に2社目から給料貰っていると育休中の手当は減りますか?
わかることだけでも教えて頂けると嬉しいです☺️
- はじめてママリ🔰

みー
①正社員の方でこう保険入ってると思うので、そちらから育休手当は出ると思います
③扶養は外れずそのまま保険証は継続できるかと思います
②と④に関しては曖昧ですが、自営業の方で給料を頂いているのでしたら、もしかしたら育休手当は減る可能性はあると思います💦
育休手当に関しては、ハローワークに問い合わせてみるのが1番早いと思います!
コメント