※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

民間の生命保険について、他のママさん達の保険金額やアドバイスを教えていただけますか。

ママさん達、民間の生命保険はいくら位で入ってますか?
私は住友生命で月額8500円くらいのプランに入っています。
27歳です。周りのママ達に保険金額を聞くと2000円から3000円くらいと私より全然安い金額です。
やっぱり8千円は高すぎでしょうか。
旦那は1万円くらいです。個人事業主なのでこの位はあった方が良いのかなと思いつつもだったら貯金に当てるべきなのか、、など悩んでいます。
もし良かったら参考にママさん達の保険金額とアドバイスなども頂けると助かります🙇‍♀️

コメント

ママリ

状況によると思います😊

私は生命保険は積立タイプのもの10000円で、一定の年齢になると払った額より返戻金が多くなるのでその時点で解約するつもりです。

医療保険やがん保険は合わせて4000円くらいです。

私は掛け持ちで働いていて社会保険等にも入っていないし、何かあった時の保障を保険で手厚くしたかったのでこんな感じになりました。

はじめてのママリ🔰

保険、めっちゃくちゃ悩みますよねーーー!!😭
ネット見てたら、日本は社会保障がしっかりしてるから、ほとんどの民間保険は不要!とかめちゃくちゃ出て来るし何を信じていいのやら😅

私も夫も、医療とがん保険掛け捨てのやつそれぞれ入ってて合わせて私5千円、夫6千円って感じです💡
今まで2人FPさんに相談して保険の整理とかしてきましたが、我が家はなんだか当たりが悪くてぼったくり保険(保険プラス積立のやつ)に入らされたりして痛いお勉強料でした😅
今は利率悪いのは解約して、積み立てNISAに回したりしてます💦

  • ママリ

    ママリ

    その情報私も見て、そんなに国の保証手厚いなら民間こんなに付けなくてもよくないかー!?と思って😂社会保険の方なら尚更十分ですよね💦 高額療養費制度もあって結局支払う額は保険金額より全然安くないか!?と思ってます😂我が家は国保なので社保の方よりかは保証が手厚くないのですが🥲

    保険会社によって全然金額変わりますよね💦要らないものも勧められたり😭積立は要らないと聞きます!掛け捨てが1番良いと🥹 同じ意見の方いて嬉しいです🥹✨私もNISAに回したくて😭😭FPさんに相談するのが1番良さそうですね💦ありがとうございます😭🙏✨

    • 1月23日
ママリ

5000円です!
もともと県民でしたが最近変えました😁

  • ママリ

    ママリ

    そのくらいに抑えたいです🥹✨県民は安いイメージですが保証が微妙なのでしょうか🥹

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

月額2500円です!
限度額制度もありますし、そんなに医療費かからないかなーと😌

  • ママリ

    ママリ

    理想の金額です😭✨社会保険の方ですか??国の保証を調べるとかなり手厚いので民間保健は必要最低限で良いんじゃないかと思い始めてます!🤔🤔

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社会保険です!2人目妊娠出産したら保険は解約して、NISAにまわす予定です^ ^

    • 1月23日
ままり🍓

月13000円です😊
高めですが、若い時怪我をしたのもあり、手厚めにしました!

ただ55歳までの払い込みの終身保険で、私が亡くなった時には200万でます。

55までに総額500万近く払いますがそのうちの200万は死亡時に返ってくるので300万ほどが純粋に保険料みたいな感覚です🙇‍♀️

一度手術をしていてその時も50万くらい出たので、保険入っていてよかったと思いました!

年齢が上がると保険料も上がりますし、私の場合、年取ってもずっと払うのも嫌なのと、病気すると入れなくなったりするものもあるので一概に安いのがいいよね!とも思いません🙆‍♀️

ぴぴぴぴ

生命保険は私ははいってないです!
私が死んでも困らないので笑

あ、でも次女の学資保険的なもので貯蓄してる保険がもし私が死んだら360万はいるようにはなってます!
私のはそれだけです!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり専業主婦ママの生命保険って必要無いんですかね💦
    病気になった時とかは心配で🥲

    子供たちの積立は必要ですよね🐥

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

25歳の時に10年払込の終身保険(積立)に入りました。
死亡補償450万です。
自分の葬式代くらいは出せるように、
という感じです。
月18000円払っていましたが、
今はもう払込済なので、
返戻金が上がるのを待ちつつ
死亡補償として置いてある感じです。
掛け捨てはやはり25歳くらいから、
3500円くらいの医療保険だけ入ってます。

うちは共働き、
かつ私の方が収入も今後の上がり幅も上、
かつお金の管理も家事育児も
私が回している感じなので、
私に何かあったらこの家終わると思ってるので、
もう少し何か考えたいです💦

はじめてのママリ🔰

私は月9000円いかないくらいの保険入ってます!
共働きで片方の収入がなくなると住宅ローン払えなくなるので💦
子供が大きくなれば保障内容を下げたり解約する予定です。

はじめてのママリ🔰

終身医療保険で5,000円、
死亡保険として変額保険に5,000円かけてます!
なので1万ですね。

我が家は保険は終身派です。
子ども達も主人も全員終身を掛けてます。

理由は、貯蓄スピードがゆっくりだからです☺️(そんなにガツガツ貯める必要性を感じてない事が1番大きい)

それに、結婚・出産前までに、大きい額を貯めることは出来ませんでした。

既に生活防衛費が数千万あるなら保険は不要かと🤗
1千万程度なら掛け捨てには入ってたがいいですね!
現役世代の1千万なんて生活費で一瞬で消えますから。

終身保険をかけるなら、その保険料を貯蓄に回せって意見が最近多いですが…。

何でこれから先、ずっと健康で貯蓄を続けられる前提で物事を考えるのか、私にはわかりません。
明日は我が身の世界だからです。

私は保険で安心を買って、現金はある程度今現在の生活に回してます。節約生活はしていません。
もちろん、現金貯蓄と少額の投資はまた別途してます。

保険は返戻金なしのタイプにして、保険料を抑えたりはしてますね。
保険の内容も必要最低限です。手厚くはかけてません。

最悪何かあったら保険で賄えるのと、二馬力夫婦で既に仕事でリスク分散してるので(お互い健康を害さない限り、職を失うリスクは限りなく低い職種です)、最悪貯金貯まってなくても、この先普通に生活できるという見通しが立ってます☺️