
咳が4ヶ月続いており、特に朝と夜がひどいです。アデノウイルス感染後の症状かもしれず、風邪を引いても咳が続きます。呼吸器内科では軽視され、喘息の不安もあります。別の呼吸器科を受診すべきか、受診時に状態をどう伝えるか悩んでいます。
ここ4ヶ月ほど、私が主に朝と夜(昼も少し)に咳が止まらない状態が続いています。
昨年9月にアデノウイルスに感染したあとから、上に書いたような咳が続いています。アデノウイルスが関係しているかはわかりません。その後にも風邪や他の感染症にかかりましたが、薬を飲んで(咳止め)やや、症状が、和らいでも薬が無くなると咳のみ症状が続きます。酷い時は咳き込み過ぎて、夜中に目が覚めてしまったり眠れなかったり。ゼイゼイヒューヒュー音がして辛いです。しかし昼間は咳は出ることはありますが、朝や夜ほど酷くは無いため(嫌な呼吸音がすることもあまりない)、風邪などで病院を受診した際は、この咳のことも相談しても呼吸音に異常なしとなってしまい、いまいちきつい時の状態が伝わりません。呼吸器内科にも相談したことがありますが、受診時は咳が出ていなかったため、鼻風邪によるものだとあまり話を聞いてもらえなかったのが軽くトラウマです。実際その夜も咳に苦しみましたし、どのように伝えればよいかもわかりません。内科や咽頭科でも朝と夜が特に酷い、と言っても今は普通ですよと言われて終わりです。
小児喘息の既往歴があるにも関わらず、ロキソプロフェンを服用していたこともあり(偏頭痛や生理痛が重いため、カロナールより効きがよく、授乳中は病院で処方されたものを服用していた)それが喘息を引きを超しやすいと知り、怖いです。(無知な自分も悪いです)
喘息を疑い、別の呼吸器科を受診するべきでしょうか。それとも風邪として内科か。受診時に状態が伝わりやすくするためにどのような工夫?が必要でしょうか?
ロキソプロフェン服用に関してお叱りのコメントは控えてくださると幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みぃ
咳が出るのも、病院で症状がわかってもらえないのお辛いですよね😭
医療従事者ではないですが、文面でもお辛いの十分に伝わります😥
数年前ですが、私は風邪を引いて咳だけが続き夜は咳で眠れない(横にもなれない)咳が出だすと止まらなくなり喉や肺らへん?に激痛がありました💦咳で喉から変な音も出てました😨
喘息の相談ができると書いてあったクリニックがあったのでそちらで診察してもらいましたよ💡
早く良くなりますように🙏
お大事にされてください🥺

はじめてのママリ🔰
私は、3ヶ月咳が酷かったです。
5カ所の病院に行って、やっと気管支炎と言われました😑
血液検査などはされましたか?
ママリさんの上の方の説明を短く書いたものを医師に渡してみたらどうでしょうか?
私は、お薬手帳を見せて、これを飲んでも3ヶ月咳が止まりません。と言ったら、咳喘息かもと言われました。
もし喘息だとすると、喘息専門の先生はなかなかいないみたいで、良い先生に出会いたいですよね…。
一度行った病院の先生に薬を飲んでも良くならないので、大学病院を紹介して下さいと言ってみるとかどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!ママリさんも咳が続いてお辛かったですね…小さいお子さんがいる中での受診も大変だったと思います💦
いざ行って、上手く説明出来ないと悔しいのでメモしておくのはいいアイデアですね!そうします!
病院選びも先生の運も難しいです💦あまり大きい病院は考えていなかったので、この後も続くようなら紹介状も選択肢に入れておきます!ありがとうございます🙇♀️- 1月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢お優しい返信に救われます😣
みぃさんもお辛い時期があったのですね…受診されたクリニックで回復されてよかったです…!それを聞いて、やっぱり私もまた呼吸器科を探して受診しようと思いました。ありがとうございます😌