
市民税の税額控除が1500円から36000円に増えた理由は、定額減税とふるさと納税に関係しているのでしょうか。定額減税の金額を考慮した計算方法について教えてください。
令和6年の市民税、県民税決定通知書の
市民税の税額控除の部分の金額なのですが
いつもは1500円です。
今回は36000円ほどになってるのですが
これは定額減税とふるさと納税が関係してますか?
関係してるとしたらいつもの1500円とふるさと納税2000円実費×件数を36000円から引いたらいいのでしょうか?😳
摘要のところには定額減税40000円と書かれています。
それによって保育料軽減制度の対象かわからず、保育園から対象の人にと名前が印刷された申請書類をもらい申請はしました。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
定額減税(1人1万)があったからだと思います😊
ふるさと納税はワンストップなら、ふるさと納税額−2000円が住民税から控除されます。
ママリ
ありがとうございます☺
それに伴い、所得割額が保育料軽減制度の対象になって?
申請用紙を保育園からもらったのですが、定額減税の控除前だと全く対象じゃないので
それがどう組み込まれてするのかわからず💦
そんな事わからないですよね😅?
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税は関係しない(全国統一)、定額減税は関係するかどうかは自治体次第です😊
ママリ
そーなんですね、詳しくありがとうございます🙇♀️