
子ども2人をお風呂に入れる際の工夫を教えてください。特に、イヤイヤ期の2歳と泣く0歳の対応に悩んでいます。
ワンオペで子ども2人お風呂に入れる時どうしていますか?
2歳兄は洗い場で洗い場で遊ばせ、0歳弟は赤ちゃん椅子に座らせてる間に私が爆速で自分のことを済ませ(0歳は抜け出そうとするので足で押さえながら)、2歳洗う→浴槽へ、0歳洗う→私と浴槽へ、0歳と私が出てある程度拭いたら2歳をあげてオムツ履かせて放出、0歳着替えまでしてカピカピになった自分の着替え、というようにやっていますが、限界を感じています、、
まずイヤイヤ期2歳を風呂に入る気にさせるところからのスタート、そして赤ちゃん椅子に座らせると狂ったように泣く0歳に心折れかけています😭
皆さんの知恵をお聞かせください🙇♀️
- とかママ(生後10ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

🐭
下はその頃椅子に座らせると抜け出していたので お風呂マット?に座らせて遊ばせてました

はじめてのママリ
自分が洗う
その間上の子は遊ばせる、
下の子はひんやりしないお風呂マットに寝ころばせたり座らせたりする
↓
上の子洗う
↓
上の子湯船に浸かる
下の子洗う
↓
3人で湯船に浸かる
↓
私上がってふきパジャマを上のみ着る
下の子はひんやりしないお風呂マットの上で待機
上の子は湯船で遊ぶ
↓
上の子を上がらせてふく
↓
下の子を上がらせてふいてお着替え
↓
上の子お着替え
って感じです🌸
泡が入ったりしても特に気にしてません😂!
-
とかママ
詳しくありがとうございます!!
やっぱりマット最強ですね✨
泡は気にしないようにします!笑- 1月22日

はじめてのママリ
この時期寒いので、事前に風呂と脱衣場を温めた上で、脱衣場で2人とも遊ばせている間に、脱衣場の扉開けっぱなしで自分を洗って(風呂場と脱衣場の間にカゴとかでバリケードをつくって0歳が入れないようにしてます)、その後2歳を洗って湯船に浸けて、0歳を洗って湯船に一緒に入って、0歳をアルミシートに載せて遊ばせている間に自分がざっと拭いて、その後0歳を拭いてざっと保湿して肌着まで着せたらバリケード向こうに置いて2歳を拭いて保湿して肌着パジャマを着せて、0歳のパジャマ仕上げをして、最後に自分の着替え保湿って感じです!
流れは大体似たような感じですかね?😂
お風呂マットわざわざ買うの面倒で、お風呂の蓋がわりに使ってる保温アルミシートをそのまま洗い場に敷いて使ってます笑
スムーズに行くかどうかは上の子が言うこと聞いてくれるかどうかに全てがかかってます😂
-
とかママ
すごい対策してますね😮✨✨
真似させて頂きます!!!
結局上の子次第なのわかります笑- 1月23日
とかママ
お風呂マットいいですね!
泡食べちゃったりしませんでしたか😂?
🐭
泡食べそうになってました笑
湯桶にお湯入れておもちゃを入れて遊んでもらったりしてました