※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那との喧嘩後、関係修復に苦労しています。暗い雰囲気が子供にも影響しており、どう対処すれば良いでしょうか。

旦那と喧嘩とかした際、
その後どうやって関係修復していますか?

その翌日に『昨日は悪かった、すまんすまんー』みたいに振る舞えれば頭抱えることではないのですが、
とにかく暗すぎて文字で表すと『良い大人が何やってんねん』な感じです。

どんだけイジイジしてるんやと。

私だけならまだしも、
子供に対してもテンション低いままの接触なので、
どうしようもなく困っています。。。

(※ご飯を作る際はキッチンに立つ私の視界から消えるように電気もついていない和室に連れていきます)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じでズーンって感じになります😅
なので絶対日は跨がないようにしてます!喧嘩中にもどんどん卑屈ネガティブモードになっていくので、とりあえず途中から、ここが嫌だったんだよ、これの全部がダメだったわけじゃないからね、みたいな感じで半分慰めみたいな感じでフォローします😅
いい大人に何してんだろって感じですが、それに対して怒ったり日を跨ぐと余計めんどくさいので、「日は跨がない」「夫が納得するまでフォローしてあげる」でウチはとりあえずうまく行ってます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    日を跨がないの凄いです。
    私がどちらかというとカッとなってしまったり、ガラスのハートすぎる旦那に合わせて言い方をソフトにしているつもりでも、結局はグサグサ刺さるのでもうめんどくさいの一言なんです。。。

    娘に対しても暗すぎる接し方だけは見逃せなかったのでそれは伝えましたが、まだ私に対しては距離をとっています。

    今では旦那の育ちの環境(実家での生活)も要因ちゃうかと、相談に乗ってくれた実母からも言われて半納得していふ自分もいます。

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

うちは3日くらい話さないですw
流石にずっと話さないのは無理なので3日後くらいからポツポツ...
気まずいですよねw

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    うちも似たような感じです、子供のことは話しますがそれ以上のことはありません。
    ガラスのハートでイジイジされるぐらいなら、言い返される方がマシだとも思うほどです。。。

    • 1月23日