※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

共働きで家計を一緒に管理している方にお聞きします。お給料の管理方法について教えてください。

共働きで家計がお財布一緒の方にお聞きしたいです。
お給料はそれぞれの口座に振り込まれると思いますが、どうやって管理されていますか?

コメント

みかん

主に私の口座で引き落としなので、夫の口座から引き落としされる分を残して全額下ろして私の口座に入れてます😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そこからお小遣いや貯金を割り振って、残りはそのまま貯めていく感じですか?
    例えば、旦那さんがご自身のクレジットカードで購入した時の引き落としはどうされていますか?

    • 1月22日
  • みかん

    みかん


    うちの夫はカード持ってないので😅
    持ってたら、その引き落とし分も夫の口座に残す感じですかね🤔

    夫の給料を、子供の貯金とか支払い口座とか現金支払い用とかに振り分けてました。

    私の口座から下ろすことは基本ナシで。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

夫の給与口座をすべての引き落とし口座にしています。残ったら次月に繰り越し(そのまま放置)です!自分の給与は証券口座と兼用なので投資一択になります。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お小遣いや家計の貯金はどうされていますか?

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の給与口座からお小遣いを配り、家計の貯金は、現金はもう貯めてないので、夫婦でそれぞれの証券口座に各自運用しています!

    • 1月22日
ゆき

給料からお小遣い分くらいを引いた額を、共通口座にお互いいれてます!
(旦那24万、私31万みたいな感じで決まった額を口座にいれて、そこから支払いやら家計の貯金やらしてます!)

さおりん

給与が振り込まれたら固定の金額を夫名義の家族口座として使ってる銀行にお互いが送金します
残った金額は自分で運用したりお小遣いにしたりしてます😊

mini

固定費は基本夫の口座から引き落とし。食費や雑費、習い事などの封筒で現金支払いのものが私持ちです。
定期的にお互いの預金額を確認して、夫が家計簿つけてます😊

初めてのママリ

旦那のも全部通帳管理私がしてるので

必要なものは下ろして
旦那口座から引かれるのはそのまま
クレカは私名義なのでその分移すった感じで
私の入金される口座は毎回そのままでまとまったら振りわかる感じです!

はな

旦那に給料から小遣いやローンなど引いた金額を伝えて、生活口座に入金してもらっています。

ママリ

旦那から小遣い引いた分を生活費としてもらって私の給料口座で合算して全ての支払い、貯金などしてます!

ママリノ

私は、子ども関係の保険の支払いやニーサで
夫はその他の生活費。

合算して口座に入れたりはせず
淡々と決められた項目を使っていってます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    支払い金額の差があると思いますが、どのようにして支払い項目を決めましたか?

    • 1月22日
  • ママリノ

    ママリノ

    口座じ残った額が各自の取り分というわけではないので
    単なる引き落としで都合のいい方ってだけです。

    ニーサは証券会社と口座が同一名義でしかできないし
    保険料は夫より私名義のほうが安かったので私の口座になっただけですね。

    私の方にも貯まる、夫の方にも貯まるけど
    貯まった分はお小遣いではなく家族貯金です。

    • 1月22日
ママリ

夫の給料口座はカードも通帳も私管理で、
ダイレクトから共通口座に勝手に移してますよ。
もちろん、夫も了承してます。

ママリ

共働き時代の話ですが、お小遣いと各自の支払い(住宅ローン、保険)以外のお給料を共通口座(夫名義)に入金です。その中から先取り貯金分は別口座に振り分けたりです。家の買い物は共通口座を引き落としに指定したクレカを使い、私も家族カードを持ってます。各自の支出はそれぞれ保有の口座のクレカを使ったり、共通口座のカードを使ったらその分は共通口座に入金ですね☺️