※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の娘が言語発達遅滞と自閉症スペクトラムの疑いで診断されました。療育に通うことで疑いがなくなる可能性はありますか。

2歳4ヶ月で言語発達遅滞・自閉症スペクトラムの疑いの診断をもらいました。

医者は言語発達遅滞があるのは確実で、自閉症スペクトラムの疑いは聞き取りのみなので3歳頃に診断するとのことでした。

娘は保育園に通っており、担任の先生に診断を伝えたら自閉症スペクトラムの疑いに納得していました。


指示が通らない、自分のやりたいことを自分のペースでやりたい、普段と違う変化が苦手、意思の疎通ができにくい、言葉が苦手、2歳で2語文出てないのは自閉症の要素があると医者に言われました。

これから療育にも行きます。

療育に行って伸びて自閉症スペクトラムの疑いってなくなりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3歳でやっとブーブー、にゃんにゃん、出てきたなくらい。

4歳で2歳遅れ、5歳で1歳半遅れ、そして今6歳で半年遅れです。
言葉は確かに他の子と比べたら辿々しいですが会話のキャッチボールは人並みにできます。年長さんと話すくらいのレベル。

4歳で自閉症と言われましたが6歳で自閉症ではなくADHDだと言われました。


自閉症だとしたら言語は年齢より遅れてるとしても話せるようになるからそしたら今度はそこ以外のこだわり部分が目立ってきます!

もちろん自閉症じゃなかったパターンもありますよ!

もこもこにゃんこ

自閉症なのだとしたら疑いから診断になるでしょうし、自閉症でなかったのなら疑いからグレーや違ったね、となると思います。
療育に行ったからと言って自閉症が治るわけではないです。
特性とうまく付き合っていく方法を学ぶって感じじゃないですかね。

はじめてのママリ🔰

療育は特性との上手い付き合い方を学ぶところで、特性がなくなる魔法の塾ではないです。
うちの子も療育通ってますが、課題だったことがマシになってきたらまた新たな課題が出てきます。
親からしたらすごく成長したなーって思いますが、健常児は倍以上成長している感じです。