※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンナコッタ、そんなコッタ
子育て・グッズ

子育てで疲れてイライラしてしまう女性がいます。旦那は優しいけど余裕がなく、つっけんどんになってしまうことに悩んでいます。もっと楽になりたいと思っているようです。

子育てって、体力勝負だなと思いませんか?前より疲れやすくなってるし、ミルクあげるんでも、うまく飲んでくれればいいけど、身体を反り返したり、赤い顔して泣かれたりすると、こっちも泣きたいよってなる。あと、寝不足もあるのかイライラするし。特に旦那に。帰りも早いしご飯も作ってくれる旦那で優しくていい人なの。なんか、優しくしてあげられない。余裕ないな。あと、向こうはそんなつもりじゃないのかもしれないけど、こっちはつっけんどんな態度とってしまう。キレたくなる。もう少し、子育て楽になって欲しいな。そんな私はワガママでしょうか?

コメント

さんぴん茶

2ヶ月の頃なんて全然余裕なかったですよ。私も旦那にぶちギレしてました。里帰りしなかったので、義母にお世話になっていたので気を使うし、夜飲み会ばっかりでいないし、昼間は子供と二人だけ。この子に何かあったらどうしようって変にいろんな妄想して不安になったり、泣き止まないとどうしたらいいのかわからんなるし。旦那にオムツ替え任せても、やり方が違ってイライラしたり。ものすごく情緒不安定でした。みんな一緒です😅

  • パンナコッタ、そんなコッタ

    パンナコッタ、そんなコッタ


    そうなんですよね。生活リズムもまだ出来てないし、平日は母が手伝いにきてくれてるんですが、いつ起こされるかいつ泣かれるかで心臓ばくばくしてます。授乳してても、身体を反らしたり、赤い顔して泣かれたりすると、なんか、自分がいい母親になれるのか心配になったり、泣かれると娘中心で自分のことは疎かになってしまうし、仕方ないんですが。可愛いけど、なんで泣くのか分からないんで、まだまだだなと。旦那さんにはきれたくないのに、旦那さんはそんなこと言ってないのに、裏を返してしまったり素直になれない自分が嫌になりますね。もっと楽しみながら子育てしたいです。

    • 5月11日
  • さんぴん茶

    さんぴん茶

    今はなんでないてるかわからないけど、赤ちゃんはすぐに大きくなるからそのうち身ぶり手振りや表情なんかでわかるようになってきます。睡眠に関しては個人差がすごいので寝ない子は2歳になってもなかなか寝ないし、うちの子みたいに寝る子は自分で子守唄歌って勝手に寝たり(笑)1つ乗り越えてもまた次々問題が出てくるから大変ですがイライラしたり、子供と一緒に泣いたり、旦那に八つ当たりしながら自分も成長してるなって思います。
    しんどいときはまわりに頼ってもいいので、自分を追い詰めないようにしてくださいね。

    • 5月11日
Tママ💟

まだママになって2ヶ月です。
赤ちゃんも生まれて2ヶ月。
うまくいかなくて、あたりまえです(^^)

ちょっとづつ、赤ちゃんとお母さんのやり方をつかんでいけば大丈夫です(^^)

今はホントに寝不足ですよね
でももぉ少しするといっぱい寝てくれる時が来ます!

旦那さん優しいですね(^^)
今は寝不足でイライラして当たってしまう事があるのはよくある事ですよ(^^)

ワガママなんかじゃないですよ(^^)

私も最初はそうでした。
でも段々子育てにも慣れてきて、子供もリズムが出来てくると、少し自分にも余裕が持てるようになります(^^)

3ヶ月位になると赤ちゃん笑ってくれたりして可愛さが増してきますよ♡

今は凄くイライラしちゃうかもしれませんが、そんな時は、赤ちゃんが産まれた時を思い出して下さい(^^)

私はいつもイライラしたりすると、深呼吸して、息子が産まれた瞬間の動画を見たりして、気持ち落ち着かせてます( °_° )
まぁそれでもまたすぐイライラしちゃったりするんですけどね!笑

なんかまとまってなくてごめんなさい!
でも、ワガママだとか思わないですよって事が伝えたかっです٩(°̀ᗝ°́)و

  • パンナコッタ、そんなコッタ

    パンナコッタ、そんなコッタ


    ありがとうございます。産まれてきてくれたことには感謝の気持ちで一杯です。ただ、子育てって本当に次から次へと悩みが出てくるんですね。一つ一つなんでも器用な人が羨ましいです。

    • 5月11日
(^O^)

ワガママではないですよ!

私も育児、家事を積極的にやってくれてるのにも関わらずちょっとしたことで旦那にイライラしてしまうことがあります!

寝不足と子育てがうまくいかないのとが重なり当たるところが旦那さんしかいないからだと思いますよ(;_;)

私はあらかじめ子育ててでうまくいかない時は当たるかもしれないからと言ってます^^;

  • パンナコッタ、そんなコッタ

    パンナコッタ、そんなコッタ


    そうですね。本当にうまくいかないですよね。旦那は子煩悩だし、家事も積極的にやってくれてそんなに優しい旦那さんいないよと言われます。あと、全体的に人としてもバランス取れてるところも好きなのに。なんででしょう?八つ当たりしてしまう。優しくしてあげたいのに。もっと、子育てに自信持てるようになれればいいんだけどなと思います。

    • 5月11日
  • (^O^)

    (^O^)

    子育てはマニュアル通りにはいかないです(;_;)

    人それぞれ個性があるのでそれを受け止めてみんなで成長していくしかないですよね!

    ショコラさんはまだママになって2ヶ月なのでイライラすることあるかもしれませんが、あまり子育てを深く考えずその場しのぎでやるしかないですよ✨

    お互い頑張りましょ😊

    • 5月11日
  • パンナコッタ、そんなコッタ

    パンナコッタ、そんなコッタ


    ありがとうございます、そうですね

    • 5月11日
Y.S∘☃*

私も思います。
育児は体力勝負。
確実に10代の頃よりは疲れやすくなってるし体力衰えてるし。
かと言ってもう過去には戻れないし(;´д`)

今を頑張るしかないと諦めてます( ĭωĭ )
一緒に頑張りましょう!