※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あの
子育て・グッズ

5歳差の兄弟のメリットとデメリットについて教えてください。お世話していた記憶が多いです。

2人目についでです💦5歳差のメリットデメリット教えてください😭私自身三人兄弟で1番下と10個離れてるんですが、一緒に遊んだ思い出というよりかはお世話してた記憶しかなくて😭笑

コメント

はじめてのママリ🔰

やっぱり親側のメリットとしては上の子が色々教えてくれたら世話してくれてるから手がかからない、デメリットは同じレベルのもので遊べるものが少ない、子育てが長いとかですかね。

  • あの

    あの


    やはりお世話ですよね🤣私もお世話ばかりしてた記憶あります笑 子育て長いのはお金とかキツいけどよく言えば長く子供と一緒にいれるって事ですよね☺️

    • 1月22日
ゴン太

メリット
▫︎自分のことは自分である程度できて、率先力にもなる!
めっちゃ下を可愛いがってくれる!

デメリット
▫︎一緒に遊ぶってより、遊んであげてる感じ!
でも楽しそう!

ウチはそう感じます!

  • あの

    あの


    遊んであげてる上の子も見てみたいです☺️どんなお姉さんになるのか楽しみです🤣妊娠できるか分からないですけど😭

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私ではなくママ友さんの話ですが、上の子習い事にも下の子連れ回さないといけないから大変と言っていました💦

私自身兄と5歳差ですが特に可もなく不可もなく、物心着いた頃には兄が部活をしていたので姉と遊んでいました😂
ただ兄が高校生ぐらいの時は兄が悪いことしてこっちがキレてもお腹蹴られたり首締められたりと力では勝てませんでした😇

  • あの

    あの


    おぉ😱
    首締めとか😱力ではさすがに勝てませんよね😭

    下の子連れ回すのは大変そうです😭😭😭

    • 1月22日
ぼば🧋

メリットは上の子がとても可愛がってくれてお手伝いを率先してやってくれる様になったことで、デメリットは一緒に遊ぶとか出かける時に年齢的に同じ様な遊びは出来ないかなと思います😅

私自身も6歳差の弟がいますが、小さい頃はお世話した、ゲームも付き合ってやってあげてたって感じで、一緒に同じ遊びをするっていうのは難しいかなと思います💦

でもメリットは、本当に可愛がってくれてて、今年生まれた0歳児弟がいますが、お兄ちゃんがあやしてくれると声を出して笑ってます😂あと、個人的には同じ幼稚園とか通うなら制服もそのまま使えたりするなと思います!お下がりかなり使ってます✨

  • あの

    あの


    やはり遊び方も上の子がハマってる物とかゲームとかYouTubeとかになっちゃうんですかね💦まぁでも仕方ない😭

    お兄ちゃんあやして笑ってるとか微笑ましいです☺️
    下の子も同じ性別だと幼稚園も被らないしお下がりかなり使えそうですね🤔

    • 1月22日
R0331

うちも2人目がほぼ6年差です😂
私自身は兄と年子だったんですけど不妊なのもあって6年離れてしまいました😭

現時点でのメリットはとにかく上の子に手のかからない事ですね🤔
妊娠中に抱っことかもほとんど無くて「お腹に赤ちゃんがいる」って言うことをかなり理解しています😊
うちはほぼ6歳なので今年の4月から上の子は小学生なので送り迎えがなくなるのも救われます😇
今の段階の送迎でもかなり億劫です🤣
息子本人もすごく楽しみにしているのでこれからの育児は楽かなと思ってます🥺

  • あの

    あの


    妊娠中に抱っこってキツそうですもんね😭
    ちゃんと話せば理解もしてくれるし、そういう面では安心できそうです🥹

    • 1月22日
3人ママ☆

長男次男が約5歳(4歳8カ月差の5学年差)です☺️今は10歳&5歳です💡
メリットは次男が生まれた時にもうほぼ何でも1人で出来たこと(食事トイレお着替えとか)、保育園行ってるので下の子との時間が取れたこと、話が通じるので待ってとか分かってくれる、お世話したがり可愛がってくれたことです😊
デメリットは、小さい頃は兄の真似したがる下の子にオモチャ壊されたとか、勉強してるの邪魔された宿題プリントに落書きされたとかありました😅
あとは年齢別の遊び場が一緒に入れないところもある、見たいテレビや遊びが違うことがある💦

今は2人はポケモンカードとかSwitchとか一緒にやってたりもしますが、やはり下の子が負けると泣いたり怒ったりするのでたまに兄が負けてあげたりとかしてるので、遊んであげてるお世話してるって感覚もあるようです😅次男は長男の真似して習い事同じのを習っていたり、なんでも長男に追いつきたいけど追いつけない…みたいな感じで泣いたり怒るので最近はそれが大変です…😅

  • あの

    あの


    プリントに落書きはお兄ちゃんも可哀想ですね😭上の子のフォローもしないとですよね😭

    次男くん負けず嫌いなんですかね🤣年が近い喧嘩とはまた違いそうですね💦💦

    • 1月22日
  • 3人ママ☆

    3人ママ☆

    そうですね💦上の子が集中して勉強したり、細かい遊びしたりの時のためにと、慌てて長男の部屋を作り環境整えました😅上の子のフォロー大事です‼️一人っ子期間が長い中での下の子誕生で戸惑いもたぶんありますしね💦

    次男は負けん気つよくて活発で兄が負けそうになることも😂歳が離れてても、しょっちゅうケンカしてます💦長男次男の性格が真逆なのもあるかもですが😅
    下の次男長女の2人は2歳差なんですがそんなにケンカないんですけどね😂

    • 1月22日
にじのはは

うちはほぼ5歳差(5学年差)ですが

◎メリット
 産後のダメージ残るなか、上の子が幼稚園いってる時間は下の子と1対1の育児がゆっくりできる
 お世話してくれる
 ちょっと下の子見ててがお願いできるのが本当に助かります😅
 喧嘩しても、赤ちゃんだもんねしょーがないと悟って終息
 上の子の予定と下の子の予定が今のところは被らないというか、下の子に予定がないので、対応できる

●デメリット
 年齢制限とかオムツ外れてないとダメなところに行けないので上の子に申し訳ないなと

  • あの

    あの


    産後もですけど、妊娠中も平日は幼稚園に上の子が行ってるのはかなりデカいですよね☺️

    上の子のフォロー大事ですね😭

    • 1月22日