※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ maron ♡
お金・保険

住宅ローンの金利について、最初の10年が重要か、変動金利がどれくらい上がれば固定金利が良かったのか知りたいです。選択を誤ったかもしれないので、今から勉強したいと思っています。

住宅ローンの金利は最初の10年が重要なんですか?

変動金利がどれだけ上がれば固定のほーが良かったかどーか分かるんですかね??

変動あがると思ってなかったので、
理解せず、安い方選んでしまったので、、、、

まだ固定より金利安いですし、
どーなんだろーと。今更勉強です。

コメント

deleted user

金利が高くなれば、繰上げ返済すれば良いかなーって思っています!

のん

繰り上げ返済すると5年待たずに今の金利に合わせた返済額になってしまうので、5年の返済額改定のタイミングが繰り上げタイミングですね。
まあ、返済額かわらないだけで実際元金が減らなくなってはいますが…


考え方は二通りあって

・固定にする
・このまま返していく

です。
固定にする考え方は、今後も数年間金利は上がるだろう(利上げの場合年間0.5%最低でも上がるので、2年上がれば1%上がります)と思う金銭的な損得を考えてのことと、ずっとこの金額を返済すればいいのだという見通しのよさ、安心感だと思われます。

このまま返す場合の考え方は、金利上昇は3年未満で終わり、完済するまでその後利上げはしないと思う。
もし利上げされたら500万くらいは繰上げ返済する家計の余裕もある。
今後10年はアメリカに不況が来ることもないだろうですね。
メリットとしては、予測が当たれば金銭的に固定より安く済みます(そもそも借り換えに経費が150万くらいかかるし)

どちらも正解はないと言うか完済時にわかる話ですね🥺

  • ♡ maron ♡

    ♡ maron ♡

    繰り上げ返済のタイミングあるんですね。
    ありがとうございます。

    もう少し、様子見たいと思います。

    • 1月22日