※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

BLWと従来型の併用について教えてください。始めた時のお子さまの様子や、上手に食べられるようになった時期、食事後の汚れ対策、おすすめの食べ物や調理法についても知りたいです。

BLWされてる方のお話を聞かせてください。
現在6ヶ月で、5ヶ月から従来の離乳食を開始しています。

◎BLWと従来型の併用は可能ですか?(可能な場合おすすめのやり方教えてください)
◎始めたときのお子さまの様子はどうでしたか?
◎上手に食べれるようになったのはいつ頃ですか?
◎結構汚れると聞きますが、毎食後にお風呂入ったりするのでしょうか?
◎おすすめの食べ物、調理法があれば教えてください

コメント

よっさん

私は子供主導の離乳食しました。従来のはしていないので、併用は伝えられないですが...

いつも子供の横でご飯を食べていて、だんだん手を伸ばして欲しくなって、食べてみる...的な。結果、初めてまともに食べたのは9ヶ月の頃だった気がします。(それまでは私も辛抱強く待ちました。)

野菜スティックとか、蒸し野菜、昆布を普段からカミカミ用であげてました。気になれば、持って噛むし、あんまり興味なければポイっとされてた覚えがあります。

ご飯はお粥はほとんどせず、割と最初の方から普通に炊いたものでいけました。100均で小さい6個のおにぎりになるのが、オススメです!

未だに上手には食べられないです!手掴みとスプーン両方使ってます。(割と私からアーン、として欲しがるので、完全に手掴みではないです。)

ご飯を100均のおにぎり作りを使い出して、床が汚れることはなくなりました。最初はご飯を茶碗に持ってそのまま手掴みで、と出していましたが、その時は顔中、米だらけでした。ポイポイしてた頃は、毎回新聞紙を下に引いていました。シャワーまでは必要なかったですが、たまーに着替えてたかな、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月まで待てるの凄過ぎます🥹
    硬いままのお野菜や昆布でカミカミですか?
    普通のご飯でも食べれるんですね!一気に作れて便利そう🤔
    おにぎりやってみます!
    シャワーまで必要ないと聞けて少し安心しました😂

    • 1月22日
  • よっさん

    よっさん


    母乳で栄養とってたし、歯が生えるのも遅かったので、まだ体の準備が整ってないかなーと思って待っていました!

    カミカミ用は敢えて、硬くしたり、白菜の芯とかちょっと茹でた大根とか渡してました。でも、噛めば噛むほど味が出る昆布(出汁用のをそのまま)あげるのが1番好んでましたー!今も、おやつに昆布は好きそうです。

    是非、ママさんとお子さんの楽しいお食事時間を過ごしてくださいね

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子はすでに下の歯2本生えてるので、もしかしたらもう少し早いかもですね!
    なるほど!確かに昆布は美味しさ増していくのでずっと咥えてたいですよね笑

    詳しくありがとうございました!楽しみながらやっていきます♪

    • 1月22日
はじめてのママリ

6ヶ月頃からBLW始めました!でもいきなりご飯は抵抗があったので、食べる練習も兼ねてお粥だけはスプーンであげていました。

BLWの方は初めは手に持つこともしませんでしたが、7ヶ月頃から野菜を持って食べるようになり、ブロッコリーとかもむしゃむしゃ食べていてビックリしました🫢

着替えはすることもありましたが、お風呂やシャワーが必要なことはなかったです!
椅子の下にレジャーシートは敷いています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月で食べれるようになったんですね!すごいですね!
    味付けなどされてましたか?
    お風呂に入るまでもないと聞けてハードル下がりました😮‍💨
    ポイポイ対策は必須ですね!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    BLWは食べなければ食べないで良いって思うと気がラクでしたよ〜☺️
    味付けは8,9ヶ月頃から出汁で煮たりはしてたと思います。あと市販のベビー用の鶏レバーペースト使ってハンバーグ作ってたのでそれは味があって美味しそうに食べていました!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!せっかく作ったのに食べないって悩むこと少なくなりそう🙏
    最初は素材の味を楽しむ感じですね!
    レバーだと鉄分も豊富でいいですね!やってみます!
    ありがとうございました♪

    • 1月22日