※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るぽ
子育て・グッズ

赤ちゃんの頃から受け口を予防する方法はありますか。遺伝の影響が大きいと聞きましたが、対策をしたいです。

赤ちゃんの頃から受け口の予防できる方法ないですか?
遺伝的になる可能性が高いらしく、まだ顎が動きやすいのも知っていますが何か対策したいです。

コメント

なー

受け口気になりますよね🥺
私も受け口傾向なので小児歯科で働いてた知識フル動員で育児してます😅

赤ちゃんのうちからできることとしたら口周りの筋肉育てる事ですかね
舌の位置が低いと下顎の成長促してしまうので、卒乳後は
ストローマグを使わずコップ飲みで舌をあげて嚥下訓練
食育、口育てで検索してみたら色々とでてきます!
3歳くらいで乳歯列揃ったら小児歯科受診して噛み合わせチェック(必ず小児歯科専門医か矯正専門医で)
早ければこの位からマウスピース使って反対咬合治療できます。

上下前歯が生えかけになって噛んだ時反対になりそうなら、スティックで上の前歯を前に誘導
それでも中学生くらいで下顎成長して出てくるので、定期的に歯科受診ですかね🤔

  • るぽ

    るぽ

    ありがとうございます!😂

    今上の前歯が生えかけで、噛んだときは同じところにあって笑ったりすると反対になっている時があります。
    スティックで誘導というのは押してあげるような感じですか?
    自分で咥えたりするのはするんですが私がやると多分嫌がると思うのですがコツはありますか?

    • 1月21日