
2歳の男の子が甘えん坊で不安を感じやすいことは、個性の違いでしょうか。周りをよく観察し、抱っこを求める子と、静かに寝る子の違いを見て、うらやましく思っています。これは生まれつきの個性の違いなのでしょうか。
これも個性の違いなんでしょうか?
2歳過ぎの男の子がいます。
すごく甘えんぼで、ずっとかまってかまって~って感じで
繊細で不安感じやすい子なのかなと思います。
良くいえば色々なことにすごくよく気が付くし観察眼がすごいです。
新生児の時から、ずっと周りをきょろきょろと観察して、寝るのも下手だし
ベビーベッドや布団に置いて少し放置しようにもすぐ泣きだすし
とにかく抱っこしたりかまってやらないとぐずりだすような子でした。
しかし、同じ赤ちゃんでも、ベビーベッドに置かれたままでもずっと静かで
気付いたらそのまま寝ているような子や、ほんとによく寝る子で親は苦労知らず、
みたいな子も中にはいますよね?
そういう子を見るとちょっとうらやましくなってしまうんですが、
もうこれは生まれつきの個性の違いなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
生まれつきだと思います😂
うちも長男がそのような感じで繊細な気質を持っていて、寝ないし夜泣きも凄いし、少し大きくなれば癇癪も出てくるしで大変でした。
でも下の子は夜泣きは一度もなく、おろしても泣かず1人遊びするし気づいたら寝てる子で…
同じ親から生まれたのにこんなにも違うのかと驚愕したものです💦
これは生まれる順番が逆だったらもっと大変だったかもしれないと思います…
コメント