※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずき
子育て・グッズ

小学生はいつから自分の部屋を使うべきでしょうか。子ども部屋が遠く、今は和室に物を置いていますが、来年から小学生になるため、少しずつ準備を始めた方が良いのでしょうか。

小学生っていつから自分の部屋使いますか?

二世帯住宅のため、1階が子ども部屋とおばあちゃんの居住スペース、2階が私たちのリビング、メイン寝室、水回りとなっていて今はリビング横の和室に娘の物全て入れてます。

子ども部屋遠いし、まだまだ1人では寝れそうにないので子ども部屋は何も置いてませんが、来年から小学生だし、下の子も産まれて和室も狭くなってくると思うのでランドセルとか勉強用品だけでも子ども部屋に置いた方がいいのか?
でもしばらくはリビング学習だろしな〜と思ってます。

私自身来年からフルタイムで仕事予定のため、時間のあるうちに子ども部屋作りたいなーという思いもあるのですが、まだ早いですか?

コメント

のん

勉強用品・ランドセルは子供部屋遠いなら結局リビングに持ってきて勉強したりもあると思うのでリビングに置けるならその方が楽かなと思いますが、
綺麗好きできちんとしてるお子さんなら自室に置いても手間にはならないかなと思いますよ☺️

子供部屋は子供の好きなものに囲まれた空間としては必要かなと個人的には考えていて
小1の我が子も、私たち親と言い争ったり
不貞腐れて1人になりたい時もあるようなので自分の好きなものに囲まれた自分だけの空間は用意しています୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
勉強はまだリビング学習なのとまだまだ親がチェックしないといけない事も多いので勉強道具やランドセルは私がめんどくさいので全部リビングにしています!

ふ🍵

うちは上が小2の時に下が生まれ、最初はリビングの横に上の子のもの全て置いていましたが、そのうち動くようになって特に学用品は赤ちゃんに危ないものばかりだったので結局離れた部屋にほとんど移動させました。
まだ上の子本人が一緒に寝たいというので一緒に寝ていますが、お友達は1日で寝ている子もいるみたいですし勉強もそろそろひとりでやるので実際に1人部屋を使い出すのは高学年になってからかなと思います。