※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
その他の疑問

学校や幼稚園での立体的な工作の保管方法に困っています。子供部屋の改装中で、作品の置き場がなく、長男の部屋も一時保管が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

学校や幼稚園で作った立体的な工作はどうしていますか?
平面的な工作や絵は、個別にして3段のケースにそれぞれしまっています
今まで荷物部屋にしていた部屋を子供部屋に改装中で、作品の置き場に困っています
2人部屋なので学習机、二段ベッドを置きクローゼットの中に服をそれぞれしまうタンス?をしまう予定です
今までクローゼットの中に工作などをしまっていたのですがどうにかしなければいけなくなりました
ほぼ同時に長男の一人部屋も少しずつ改装中なので長男の部屋に一時保管もなかなか厳しいです

コメント

はじめてのママリ

これ、いる??と聞いて、子供に判断させてます😂

いると答えたものも、2、3カ月後にはイラナイ!って言ったりするので、そのタイミングで破棄です💦

  • ままま

    ままま


    お返事ありがとうございます😊

    子供に最初の判断を委ねるのは持ち帰ってきてからどのくらいたってからですか?
    捨てる時に写真に残したりしていますか?

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一週間くらいでまず聞いてます😂
    写真、撮ってないです💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園で描いた絵だけは、A4サイズならファイリングしてます!✨

    • 1月21日
ままーり

持ち帰って来たら、とりあえず写真を撮って、しばらく飾っておいて、他の作品が来たら、捨てていい?と本人に確認して処分してます😁

  • ままま

    ままま


    お返事ありがとうございます😊

    写真はきちんとプリントしていますか?

    • 1月21日
  • ままーり

    ままーり


    プリントしてますよ😊
    撮った時に、目で見た色合いと同じように画像編集をして、まとめてプリントしてます!

    • 1月21日
ぽん子とちゅん子

季節的な物は玄関に一時的に飾りまた次のを持ってきたら交換します。古い物は本人に一声かけて捨てます😅

はじめてのママリ🔰

持って帰ってきた日に全捨てしてます😂