
コメント

はじめてのママリ🔰
年中年長になっても運動会や発表会で周りと同じことが全くできずにウロウロしてしまう、とかですかね🤔

はじめてのママリ🔰
上の方と同じく
指示が通らず1人だけ違うところにフラフラ言ってしまう
とか集団行動できてないときに
そうなのかなーって思います🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
集団行動ができてないと目立ちますよね!- 1月20日

はじめてのママリ♥️
娘の親友の子も、もしかしたら?って感じで
やはり、集団行動ができず
フラフラふざけたり、場を気にせず話したりしてました。
卒園してから遊ぶ時に
ママさんがグレーの診断おりてる!って話してきて
あーやはりな。って感じでしたが
今も変わらず大親友です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝❤

きき
同じマンションに住んでる子ですが年中年長ぐらいになると周りに迷惑かけないようにっていうルールみたいなのは言わなくても分かってきますがそれが出来ない場面を見た時ですかね。
花壇の花を千切ってばら撒いたり砂利を投げつけてたりするのを見て、あれ?と思ってます😨

ママリ🔰
小学校ですが
・授業中の立ち歩きが頻繁
・目線が合わず一方的に早口で喋る
・入学式などの式典でもフラフラ・脱走・暴れる
とかあるとあれ?とは思いますが、全然わからない子もデイに行ってたりします🤔
はじめてのママリ
年中、年長になると一気にお姉さんお兄さんになるので発達の差が目立ってきますね!
ありがとうございます