※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

低出生体重で生まれたお子さんの成長についてお尋ねします。体重が2530gで、現在7ヶ月ですが発達が遅めで心配です。同じ経験の方がいれば教えてください。

生期産だったけど、体重が低体重気味だったお子さんいらっしゃいますか。その後の成長いかがでしょうか。
40週で産みましたが、体重が2530gで低出生体重ギリギリでした。
妊娠中は順調で、産む直前のエコーでは推定体重2700gでしたが産んでたら小さくて驚きました。
高血圧気味ではあり、産んだ時に助産師さんに臍の緒が細かったと言われました。
今7ヶ月ですが、子どもの発達もゆっくりめで体重も成長曲線のギリギリで心配しています。
同じような方いらっしゃったらお話お伺いしたいです。

コメント

たえ

40週で2538gで、うちも産む前は2800gと言われていました!産まれてしばらく身長は標準、体重は細めで曲線ギリギリでしたが、だんだん体重も平均になり、今は身長高めで体重は平均ちょい下くらいですが曲線内です😊
発達については今の所問題なく心配事は特にありません🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの方がいて安心しました😌エコーと誤差はあると聞きますが、あまり周りにそういった方がいなかったので…!
    成長とともにだんだん追いついてくるのですかね☺️
    見守ります✨

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

1人目は38週で産んで2350gでした。
寝返りや伝い歩きなど少し遅めで、周りの子たちと比べて心配しましたが、歩き始めてからは別にそんなに気にしなくてよかったなって思いました。今6歳ですが、身長体重も平均くらいで、発達も問題なさそうです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も40週までいかななかったらきっとそのくらいだったと思います。
    同じく発達をやや比べて心配してしまっています😢
    歩き出したらまた違ってくるのかもですね☺️
    気にしすぎないよう頑張ります😌

    • 1月20日
mayuna

帝王切開だったので39週での出産でしたが、2560gでの出生でした。推定は2600超えてると言われてたので推定より小さかったです。
同じくへその緒細かったと言われました💦
動脈管開存症でもありました。
その後も成長は緩やかで、一歳半検診で発達の遅れを指摘され、発達検査をしたところ生後7月ほどの発達で、療育に通い、3歳で、自閉スペクトラム症と知的障害と診断されました。
もうすぐ5歳になりますが、最近ようやくパパ、ママなどの単語が出てきたところです。

ただ、2番目も2600、3番目は早産で35週での出産だったので、出生体重の比較はできませんが、妊娠中もずっと曲線すれすれの低体重で、母子手帳の記録をみると、どの週数も長男よりも小さかったです。
そして長男と同じく動脈管開存症でした。

でも、長女も次女も発達には今のところ大きな問題はないです!
次女はまだ2ヶ月だし早産児なのでまだこれからかもしれませんが💦

なので、体の大きさと発達についてはあまり因果関係はないかと思います!

ママが小柄だったり細身だったりするとその分胎盤も小さくへその緒も細めになるので赤ちゃんも小さめになると先生がいってました!それが普通だと!

もしはじめてのママリ🔰さんご自身が細身だったり小柄だったりするとそのせいもあるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようにへその緒が細かった方がいて安心しました😌
    動脈管開存症というのは初めて聞きましたが、産まれてからわかった感じでしょうか。
    娘も成長ゆっくりです。検診では定型より遅くいつも何かしらできていませんが、まだ指摘は受けていません。先生にはおとなしいとは言われ少し気にしてはいます💦
    何かわかってももう少し先なのかと思うので今は気長に成長待ちます😌
    息子さん、パパ、ママ言えるようになったのですね✨嬉しいですね☺️
    体の大きさ関係なく、その子その子の成長スピードなのですかね。
    3人もお子さん育ててらっしゃるのすごいです☺️

    ちなみにmayunaさんは小柄な方でしょうか。
    私はわりと体型は標準型でして…そのような話も聞き、小柄なわけでもないのになぁとも思っておりました💦
    たくさん質問してすみません。

    • 1月20日
  • mayuna

    mayuna


    胎児期には、大動脈と肺動脈つなぐ動脈管が存在します。これは正常なことでむしろそれがないと問題になります。そしてこの動脈管は出生後は必要なくなるので自然閉鎖します。その閉鎖が起こらないのが動脈管開存症です。閉鎖しなければ心不全になってしまいます💦なので、動脈管開存症は生まれてから閉じるかどうかの病気なので、出生後にしかわかりません!
    息子の場合は割と重度で、心房中隔欠損症もあったので、大学病院のNICUに入院になりました。
    娘の場合は早産だったのでそもそもNICUに1ヶ月半ほど入院していて、その間に治療して閉じてくれました☺️

    私全然凄くなんかないです😭
    もうてんやわんやで家の中めちゃくちゃだし、ご飯もテキトーだし、片付けも苦手で主婦失格です😂

    私は147cmなので小柄です😣
    でも細身では無いです笑
    デブではないですが、決して痩せては無いです笑

    全然大丈夫ですよ☺️
    お答えできることはすべてお答えします✨️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりやすい説明をしていただきありがとうございます!
    そういった病気があることを初めて知りました…!
    出産後からとても大変でしたね😣
    つくづく子どもが生まれるって奇跡ですね✨

    主婦失格なんてことはないですよ!!みなさんを元気に育ててらっしゃるだけでもうハナマルです💐

    小柄でらっしゃるんですね!
    私も痩せてもないです💦妊娠中あんなに食べていたのに全然栄養いってなかったのか💦なんて思ってしまいました!笑
    色々丁寧に答えていただきありがとうございます☺️
    様子を見守ろうと思います✨

    • 1月20日
こっこ

ギリギリ正期産ではないのですが、長女が36週で1954gで産まれました。
臍帯細い・胎盤小さいがおそらく原因かと思われます(32週で上より少し大きく生まれた2人目は立派な胎盤だったと言われました笑)
在胎不当過小児(SGA児)とのことで、大きさは2,3年で追いつくことが多いと調べて知りましたが、うちは生まれてから今に至るまでずーっと綺麗に曲線の一番下ギリギリに沿って成長しています。早生まれでもあり、体格こそクラスで一番小さいですが、発達は全く影響ありません。むしろ得意な運動面と文字を勝手にめきめき伸ばしてます。
小さく生まれたから必ず悪影響、ではないですよ。どんな個性を発揮していくか、子どもさんなりの成長を楽しんでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎盤の大きさも関係あるんですね!お子さんによっても胎盤のつき方も違うのですね😳
    在胎不当過小児という言葉を初めて知りました!
    発達影響なく、得意なことを伸ばされていると聞き希望が持てました☺️
    ほんとにおっしゃる通りですね。
    今発達もやや遅れ気味で生まれが小さかったことに理由付けたかっただけかもしれません。
    あまりそれにとらわれずに子どもの成長を見守ります✨
    ありがとうございます!

    • 1月21日